[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:02446] Re: DHCP client



山崎@豊中(4/25参加申し込みしながら都合でキャンセルして残念)です。

taihei yugawa wrote:
> まずは、現在のwin95のインターネット接続を置き換えてクライアントとし
> て使用してみようと思ったのですが、プロバイダとの接続はDHCPを使っ

私は今たまたま次のような接続をして、家庭内LANとプロバイダ接続を
使い分けた格好にしています。(つまりまだLinuxからはPPPしていない)

           LAN             TA ISDN
Linux -------------- Win95 ------- プロバイダ
192.168.1.1 ----- 192.168.1.10
(roy.gr.jp)       IP自動取得 ----- xxx.xxx.xxx.x

LinuxではプライベートなDNSを立ち上げており、ethernetでつないだ
Win95機にEthernet Adapterでは192.168.1.10を割り当てています。

Wind95機のTCP/IPのプロパティではダイアルアップアダプタのほうと
Ethernet AdapterでのTCP/IPの設定を両方行いました。

ダイアルアップのほうは、IPアドレスを自動的に取得にします。
Ethernet Adapterのほうは、IPを192.168.1.10とします。

DNSサーバの検索順では、LinuxのDNSとプロバイダのDNSを順に登録します。
192.168.1.1
xxx.xxx.xxx.x
の順にしました。ダイアルアップとEthernetの設定で共通になります。

同じくドメインサフィックスの検索順を、
roy.gr.jp(プライベートで勝手な名前)
sen.or.jp(プロバイダのドメイン)
の順にしました。ダイアルアップとEthernetの設定で共通になります。

以上のようにして、Win95から家のサーバ(Linux)とインターネットとを
切り分けて接続しています。LinuxにWEB,Mail,News,DBMS,FTP,Telnetの
接続をしに行くとダイアルアップが始まるのが難点ですが、それはキャン
セルするとLinuxに繋がります。

ホストとドメインもダイアルアップとEthernetで共通になり、
家庭内LANでのホスト名とドメインを一応入れています。

ベストではないでしょうが、私の環境は少し似ているので参考になるかも
しれません。あ、だから家のLinuxではDHCPはぜんぜんしてません。

> プロバイダとはケーブルTV用モデムと10Base-T接続をしております。

なんとうらやましい。私のうちは集合住宅でちょっと難しいのです。
ケーブルは建物の横まできており、豊中でもケーブルテレビのインター
ネット接続が始まったのに、、

--
Roy/山崎亮治 ryoji yamasaki
roy@sen.or.jp

Follow-Ups
[plamo:02448] Re: DHCP client, ryoji yamasaki
[plamo:02455] Re: DHCP client, taihei yugawa
References
[plamo:02441] DHCP client, taihei yugawa

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム