[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10928] Re: Linuxで全てをすませる事



From: KATOH Yasufumi <karma@murata.co.jp>
Message-Id: <200109030905.SAA17546@murata.co.jp>

> # Window Manager は WindowMaker です.

WindowMakerに染まった人に、GNOMEなんていらない、という人が多い気がしま
すね。やっぱり出来がいいということでしょうか? > WM

ちなみに、ずっとtwmだった知人は、Sawfish の設定や拡張が lisp(というよ
り Schemeかな)でできる、ということを聞き付けて、Sawfish使いたさに
GNOMEに乗り換えてました。実は身の回りには、このパターンの人が相当数い
ます。ずーーーっとUNIXだった人が突然 GNOME に乗り換えた場合は、実はこ
のパターンが多いのではないかと踏んでいます。

# で、その知人は、ウィンドウメニューまで twm そっくりに仕立ててた :-)
# Sawfishには identify がないので、これをlispで書かないといけないんですね

> > PlamoオンリーでWindowsもVMwareも入れていないマシンにGNOMEを突っ込んで
> > 四六時中使っています。
> 
> すばらしい.私は Plamo + VMWare です (で会社のサーバは Turbo) .何と言っ
> てもこれで VMWare を使わざるを得ないって人は多いと思いますが,Notes っ
> てのがあるんで….(^_^;)

会社では、私の2年間に及ぶ啓蒙活動の結果、WebベースのDomino5に移行しま
した (^^)v。

もはや、専用クライアントの類いは皆無ですので問題ナシです。

> # あと会社のプリンタでは Linux から印刷出来ん….(^_^;)

これも、Postscriptがないと暴れるという人が相当数いたおかげで、馬鹿高い
PostScriptエンジンを積んだものが各フロア1台ずつありました。

# こちらは、開発系に結構WSが入っていたのが幸いした模様。

> > Xで暮らしていくときに、あると便利なツール(サウンドミキサとかバッテリメー
> > タとかカラーブラウザとか)ってのがたくさんあると思いますが、GNOMEとかは、
> > このへんが一式そろっていて、しかもそこそこのできなので、このへんは重宝
> > します。
> 
> 便利なツールもやはりインストールしなければいけない,ってことはないので
> しょうか?

GNOMEにしてもKDEにしても、make して install すれば、各種ツール類までた
いてい入ってくれます。パッケージなら、全部突っ込めば完了。

もちろん、本体に含まれていない、GNOME/KDE対応ツールとかもあります(先週
ftpサイトに置いた Goats とかはそれですね)が、たいていは標準のツール群
(GNOMEなら gnome-utils とか gnome-applets, gnome-games, gnome-media あ
たり)に含まれてます。

> 確かに「統合」という意味では,ある程度ある基準に従って作られたソフトウェ
> アが揃っていれば,操作を覚えるのが楽とかあるのかも知れませんね.
> # そうなっているのかは知りませんが….(^_^;)

そう作れば、そうなるみたいです。ようは、一般的なメニュー類とか、パネル
へのドッキングとか、ドッキング後に右クリックでメニューが出る仕掛けとか、
そのへんが、Gtk+よりもうちょっと上位のレベルでライブラリ化されている、
というのが、アプリケーション開発者から見たミソなのかな(実際に作ったこ
とがないのでちょっと違うかもしれませんが)。

もっとマニアックな見方をすると、CORBAインターフェース(orbit)とリンクさ
れていて勝手にコンポーネント間通信機能が付いてくる(このへんを使ってドッ
キングしてるのかな?)とか、bonoboと連携すれば IE みたいに、中に Word が
はまってるみたいなこともできちゃうとか、なんだか今風なオブジェクト指向
デザインがやりやすい、みたいなところもあるみたいですが。この点、KDEは
どちらかというと実用指向で、技術的にはそんなに凄いことはしてないですが、
そのおかげで、軽くて安定、というアドバンテージがあるようですね。

とはいえ、GNOME-1.4なら、十分安定しているように見えます。
メモリも、NetscapeとかXサーバとかjserverとかに比べれば、誤差みたいなも
んですし :-)。

で、一番重要なユーザから見た視点、ですが、共通的なGUIの枠組みができた
ということは、やはり使いやすさの面から見て重要なことみたいです。

もともとはWindowsも、GUIの共通化を指向して成功したわけですし。もちろん
それだけじゃないですが。
_______________________________
田原 俊一   jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
                                  http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint:  16 9E 70 3B 05 86 5D 08  B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Follow-Ups
[plamo:10957] Re: Linux で全てをすませる事, KATOH Yasufumi
References
[plamo:10921] Linux で全てをすませる事(was Re:USB タブレット), KATOH Yasufumi
[plamo:10923] Re: Linuxで全てをすませる事, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:10926] Re: Linux で全てをすませる事, KATOH Yasufumi

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム