[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:32157] Re: ご無沙汰の限りですが(中谷千絵)



こじま@ずいぶん懐しい方から,です(w

From: Chie Nakatani <jeannechie@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:32153] ご無沙汰の限りですが(中谷千絵)
Date: Tue, 21 Mar 2017 15:08:14 +0900

> 先日、win10入りの小さなDELLノートマシンを買ったのですが、その時、ネット
> であれこれ探しているとやけに「中古マシン」が目につき、結局、約1万円で、
> 中古パソコン DELL LATITUDE E5500 (1701316)【Win7】【Core2Duo】
> 【メモリ2GB】【HDD160GB】【W-LAN】【マルチ】 
...
> 一応、/boot   /    /usr  あるいは /boot     /     /home
> /boot  は250から300M  くらいでうまくいくようですが、
> /  パーティションの取り方によったら、どうやらkernel panic になってしまう
> ようです。
> いろんな大きさで試してみてるところです。
> plamo だったら / の適切な大きさはどれくらいでしょうか。

使い方にもよるだろうけど,私なら160GBのHDDを 20GB/20GB/1GB/残り ぐらいに切って,
2つの20GBパーティションを交替で使うシステム用(/),1GBをswap,
残りを/home ぐらいに振り分けるかな.

# 2つのシステム用パーティションはPlamoのバージョンアップごとに切り変えて使う :-P

かって HDD が MB サイズだったころだと,使用効率やバックアップ方法を考えて
/ と /usr や /boot 等を細かく分けてたけど,
最近の大容量HDDだとシステム用の領域と/home以下のユーザ用の領域を
区別するぐらいでいい気がする.

ついでに言うと,システム用の領域は30分もあれば再インストールで復旧できるので,
バックアップ等で保護すべきはユーザ用の領域.

# 今にして思えば「パーティションを細かく分ける」というのは
# BSD UNIXのFFSがi-nodeベースのデザインだったため,
# HDDを効率よく扱うために「パーティション」という単位を
# 必要としていたのに由来するんだろうなぁ..

------
こじま



Follow-Ups
[plamo:32159] Re: ご無沙汰の限りですが(中谷千絵), Chie Nakatani
[plamo:32160] Re: ご無沙汰の限りですが(中谷千絵), KATOH Yasufumi
References
[plamo:32153] ご無沙汰の限りですが(中谷千絵), Chie Nakatani

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム