[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:01589] Netscape(SD 98/12 IMAP/Mail Header)



飯塚と申します。

SD誌の98/12号のPlamo1.3をディスクトップ機にインス
トールしました。馴染みのある(決して私はベテランでは
ありません)Slackwareが的確に日本語化されていて、
Linuxの世界に触れようとしている人にとって、使い易い
distributionという印象を持ちました。

今日はCD-ROMに収録されていたNetscape(以下NS)を利用
して発生している問題について、アドバイスを頂ければと
思い、長文となり恐縮ですが、投稿させていただきました。

自宅のメール環境として、ダイアルアップでISPに接続し
サーバのLinux BoxにUW-imapd4.1を立ち上げてWindowsな
マシンからMUAとしてWinbiffからメールを利用しています。

NSのメーラが使い勝手が良ければ、日常のディスクトップ環
境もWindowsからLinuxに移行できるかなと期待していたので
すが、以下のような問題が発生しています。

# ちなみに、NSのメーラにこだわっている理由は、imapに対応
# していることと、WinbiffのUIにNSのそれが近いことです。

(1)imapdとの接続のための認証用passwdの入力時に誤入力して
   確認ボタンを押下すると、NSがアベンドする。
   (passwdを間違えなければ発生ないので、重大な問題では
    ありません)

(2)メールヘッダーのSenderとReturn-Pathが不適切

   --ディスクトップ機(usrid:hogeDeskTop)から、サーバの
     アカウント(usrid:hogeServer)にpostした場合のヘッダー   

  |  Return-Path: <siizuka@hk.airnet.ne.jp>
  |  Delivered-To: hogeServer@aaa.bbb.ccc.jp
  |  Received: (qmail 20183 invoked from network); 11 Feb 1999 07:26:12 -0000
  |  Received: from softdnserror (HELO hk.airnet.ne.jp) 
(hogeDeskTop@192.168.xxx.yyy)
  |    by softdnserror with SMTP; 11 Feb 1999 07:26:12 -0000
  |  Sender: hogeDeskTop
  |  Message-ID: <36C28637.F188A5AE@hk.airnet.ne.jp>
  |  Date: Thu, 11 Feb 1999 16:26:47 +0900
  |  From: tetsuya iizuka <siizuka@hk.airnet.ne.jp>
  |  X-Mailer: Mozilla 4.07 [muriyari-ja_euc] (X11; I; Linux 2.0.35 i586)
  |  MIME-Version: 1.0
  |  To:  hogeServer@aaa.bbb.ccc.jp
  |  Subject: from Netscaope on Linux Box to Linux Server
  |  Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
  |  Content-Transfer-Encoding: 7bit

   NSのメーラの設定に従って、Return-PathがISPのアカウントとなって
   いますが、Senderは、プライベートNW内のusridであるhogeDeskTopが
   セットされています。

   また、Message-IDをNSが採番しているのはよいのですが、IDの内容が
   あたかもISPで採番したようになっていて、Internet上でのユニーク性
   が気がかりです。

   --ディスクトップ機(usrid:hogeDeskTop)から、ISPのアカウント
    (siizuka@hk.airnet.ne.jp)にpostし、それをfetchした場合のヘッダー

  |  Return-Path: <hogeDeskTop@mail.hk.airnet.ne.jp>
  |  Delivered-To: hogeServer@aaa.bbb.ccc.jp
  |  Received: (qmail 19783 invoked from network); 11 Feb 1999 01:36:25 -0000
  |  Received: from unknown (HELO aaa.bbb.ccc.jp) (root@192.168.xxx.yyy)
  |    by 192.168.xxx.yyy with SMTP; 11 Feb 1999 01:36:25 -0000
  |  Received: from mail.hk.airnet.ne.jp
  |  	by aaa.bbb.ccc.jp (fetchmail-4.5.0 POP3)
  |  	for <hogeServer/aaa.bbb.ccc.jp> (single-drop); Thu, 11 Feb 1999 10:36:25 
JST
  |  Received: from aaa.bbb.ccc.jp (trz053.airnet.ne.jp [210.159.70.64])
  |  	by mail.hk.airnet.ne.jp (8.8.5/3.6W/06/13/98-HK.AIRNET.NE.JP) with SMTP id
  |  KAA05254
  |  	for <siizuka@hk.airnet.ne.jp>; Thu, 11 Feb 1999 10:36:02 +0900
  |  Received: (qmail 19597 invoked from network); 11 Feb 1999 01:31:24 -0000
  |  Received: from softdnserror (HELO hk.airnet.ne.jp) 
(hogeDeskTop@192.168.xxx.zzz)
  |    by softdnserror with SMTP; 11 Feb 1999 01:31:24 -0000
  |  Sender: hogeDeskTop@mail.hk.airnet.ne.jp
  |  Message-ID: <36C2330B.E836414B@hk.airnet.ne.jp>
  |  Date: Thu, 11 Feb 1999 10:31:55 +0900
  |  From: tetsuya iizuka <siizuka@hk.airnet.ne.jp>
  |  X-Mailer: Mozilla 4.07 [muriyari-ja_euc] (X11; I; Linux 2.0.35 i586)
  |  MIME-Version: 1.0
  |  To: siizuka@hk.airnet.ne.jp
  |  Subject: test 99/2/11 - 01
  |  Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
  |  Content-Transfer-Encoding: 7bit
  |  X-UIDL: 98eab3012ef7e1d073da9eb6dfdf384b

  Return-PathとSenderが、存在しないhogeDeskTop@mail.hk.airnet
  .ne.jpとなってます。

  これでは、メールの受取り者がMUAでreplyする場合に、正しいアド
  レスがToにセットされません。また、ヘッダーのSenderばかりでなく
  envelopeのsenderも編集内容が不適切なhogeDeskTop@mail.hk.airnet
  .ne.jpとなっていました。 (qmailのログを確認)

  この問題の解決法としては、NSが、ヘッダーとenvelopeのsenderの
  編集内容をReturn-pathと同様なものにしてくれば良いと思うのです
  が、如何でしょうか?

  そのようなpatchをご存知ないでしょうか? 別の方法でも解決できそ
  うなものがあれば、ご教示いただければ幸いです。

(3) webからファイルをダウンロードするとNSが不安定になった

   再現性はあまりないのですが、10数MBの大きなファイルを深夜に
   ダウンロードしようとしたところ、マシンのCPU使用率が100%近くに
   なってしまいました。内訳は、systemが約45% NSが約50% その他が
   約5%ぐらいでした。

(4) NSのメーラで日本語入力をするとNSがアベンドした

   短い文章を入力している場合は、問題ないですが、ちょっと長め
  (丁度このメールぐらい)な日本語文章を入力していると、突然
   NSがアベンドした

長くなり大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

PS

雑誌Linux Japan 99/3号のVineの紹介の中で、NSの日本語化を
江後田さんのpatchを元に「ガシガシ」改造したとありますが、
上記の安定性にかかる問題は解決されているのでしょうか?

もしそうであれば、Vineのdistributionに含まれているNSを試用
したいと思うのですが、Vineはglibc2・wcsmbsというライブラリ
を前提しているそうなので、Plamo上には単純に導入できる訳では
ないのですよね。glibc2・wcsmbsといったことには、全くの知識
不足なので、これについてもご教示頂けたら幸いです。

------------------------
Iizuka Tetsuya
siizuka@hk.airnet.ne.jp
------------------------


  


[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム