[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:08316] Re: wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ



From: Keiichi Suzuki <keiichi@nanap.org>
Subject: [plamo:08309] Re: wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ
Date: Tue, 16 Jan 2001 12:42:15 +0900

さらなる解答、ありがとうございますです。

> Shigeo> #って、デフォルトはJISになっているんだろうか。。。
> 
> euc-japan は (set-language-environment "Japanese") するまでは自
> 動判定できないためです。

。。。Plamo 2.1に添付になっている、と言うかユーザーを作成した場合にホー
ムディレクトリに作成されるファイルは、EUCになっているようですねぇ。そ
ういうつもりでした。誰か、こんなカスタマイズしようとか思う人はいないん
でしょうか。。。(T_T)

> また、特に (its-defrule "la" "ぁ" nil nil "roma-kana") のように、
> ぽつぽつとしか日本語文字が現れないものは、(emacs に限らず)自動判
> 定を誤りやすいので、自動判定を行う場面で euc-japan を使うのはあ
> まりよろしくないと思います。

えっとぉ、つまりは、emacsでやろうが、どんなエディタでも、デフォルトの.
emacsファイルを編集しようとするとはまる可能性があると言う訳なのではな
いかと思うのですが。

> もし、どうしても euc-japan で無ければいやだということであれば、 
> emacs に自動判定を任せず、 .emacs の先頭に
> 
> ;; -*- Coding: euc-japan-unix -*-
> 
> というのを書いておけば、可能だと思います。



まとめますと、Plamo2.0/2.1をインストールし、ユーザを作成した直後の各ユー
ザーのホームディレクトリにある、.emacsのファイルは、EUCコードで作成さ
れている。なので、

このまま、直接編集して、

> (its-defrule "la" "ぁ" nil nil "roma-kana")

のような行を追加しても、文字化けが生じる。これに対処するためには、

A: .emacs自体をすべて、JISコードにしてしまう。mule 20.7のデフォルトの
漢字コードはJISになっていて、(set-language-environment "Japanese")する
まではeuc-japanを自動認識できないため。
#編集終了後にファイルをJISコードで保存するのを忘れないようにすること。


B: .emacsの先頭行に

;; -*- Coding: euc-japan-unix -*-

を言う行を追加して、ファイルの中身の漢字コードを明示する。
#この場合には、逆に、EUCコードで保存するのを忘れないようにすること。

のどちらかの操作をするとよい。

と言うことでしょうか。

皆様、ありがとうございました。
#ちなみに、私は、もともとvi使いなので、.emacsを編集する際には、つい、
#vi cloneを使ってしまいますです。他のファイルの漢字コードはEUCで統一
#しているので、Bの方法で行きたいと思います。vi cloneでもほとんどは
#初期漢字コードのまま保存してしまうので、結局eucになります。。。(;_;)
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----+--
Shigeo Sagai                sagai@criepi.denken.or.jp

Follow-Ups
[plamo:08317] Re: wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ, Hiromi Sasaki
References
[plamo:08302] Re: wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ, Hiromi Sasaki
[plamo:08306] Re: wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ, Shigeo Sagai
[plamo:08309] Re: wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ, Keiichi Suzuki

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム