[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:12895] Re: jfbterm と画面モード



山口@富山大学 です。

最近この辺の設定を変更していないのでうろ覚えの部分もありますが...

<20020208003646F.admin@issendo.jp>において
PBA00250@nifty.comさんは言いました。

> これを 800x600,1024x800,1280x1024 に解像度を上げるにはどうやるのでしょう。
> (あちこちで、できるとは書かれているのですが、具体的記載がどこにもない ..)
> 
> ▼経過
> 
> liloの人が vga=771 で 800x600 表示に成功したというのを読みました。
> 私の起動はgrubなので /boot/grub/menu.lst の起動部分に
> 
> kernel /vmlinuz root=/dev/hda...    vga=771
> 
> とやってみたら、以下の起動画面が得られました。
> 
> Console: colour dummy device 80x25
> ..
> (中略)
> ..
> Console: switching to colour frame buffer device 80x30
> fb0: ATY Mach64 frame buffer device on PCI
> vesafb: framebuffer at 0xfd000000, mapped to 0xc9003000, size 4096k
> vesafb: mode is 800x600x8, linelength=800, pages=7
> vesafb: protected mode interface info at c000:4ade
> vesafb: scrolling: redraw
> fb1: VESA VGA frame buffer device
> vga16fb: initializing
> vga16fb: mapped to 0xc00a0000
> fb2: VGA16 VGA frame buffer device

Mach64 のカードで vesa の fb を使っていらっしゃるのですね。

とりあえず起動した後で解像度を変更するには fbset というコマンドを
使えばできます。もしない場合は、

  http://home.tvd.be/cr26864/Linux/fbdev/

から取ってきて入れてください。
# この辺は Plamo ML の過去ログにも少し話があったかもしれません

> いい線いってるかな? と思ったら、
> そのあとの表示は 640x480のままでした (..);

私は riva の fb を使っているのですが、vga=... を使わずに video=... を
使って設定しています。

  video=riva:1024x768-8@85
    [ドライバ名]:[x解像度]x[y解像度]-[色数(bit)]@[垂直リフレッシュレート]

といった感じになります。video=... は全ての fb ドライバが解析している
ようなのでこれで何とかなるのではないかと思います。
# 垂直リフレッシュレートは 60 などの無難な値から試してください

あと、

> vesafb: scrolling: redraw

ということで、デフォルトの遅くて安全なモード(redraw)で動いてますね。
vesa の fb だと、video=... のオプションとして代わりに ypan か ywrap
を指定できますので、これを使うと速くなるかもしれません。
あと、追加で対応していれば mtrr も加えるといいと思います。
# 詳しくはカーネルソースの Documentation/fb/vesafb.txt の下のほうを
# 見てください
+--------+--------+--------+--------+--------+--------+--------+
富山大学大学院理工学研究科
電子情報工学専攻 知能システム工学第 3 講座
山口 真悟 (YAMAGUCHI Shingo)  shingo@kip.iis.toyama-u.ac.jp

Follow-Ups
[plamo:12900] Re: jfbterm と画面モード, Yoshinori Ariie
References
[plamo:12871] jfbterm と画面モード, Yoshinori Ariie

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム