[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:16327] Re: NIC moduleの組み込み



Takehiko ogata <t_ogata@tkb.att.ne.jp>さん:
竺原です。

> 始めの方のカーネル再構築に関して
> make clean && make dep && make bzImageは
> 「Linux入門」小山さんなど、トッパン 1996によると
> make dep; make clean; make という順で書かれています。

RedHatLinux7で作るネットワークサーバー構築ガイドには
#make dep
#make clean
#make bzImage
と有りましたので、
#make clean && make dep && make bzImage
の方が、一度の入力で済むのではと思い
また
#make dep && make clean && make
と同じ意味では、と思いこうしました。

> この操作の前に
> make mrproper
> make menuconfig
はい、この手順はふんでいます。

> がありますが、tulipは[M]を選択した操作と読めますが良いでしょうか。
> [Y]の場合はkernelに組み込みますので当然moduleにはtulip.oは作成さ
> れ
> ません。
> またPlamo-3.0のdesktopのinstallではdefaultでtulipはkernel組み込み
> となっています。(notePC用はまだ見ていませんが)
Note-PCでインストールした為か、デフォルトで[m]でした。
次に、DeskTop-PCにインストールする時の参考になりました。

Follow-Ups
[plamo:16341] Re: NIC moduleの組み込み, Takehiko ogata
References
[plamo:16294] Re: NIC moduleの組み込み, Takehiko ogata

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム