[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:23483] Plamo-4.0/contrib/Science/gnuplot-4.0.0-i386-P1.tgz does not link GNU readline



西松と申します.

Plamo-4.0/contrib/Science/gnuplot-4.0.0-i386-P1.tgz
について2点.

1) GNU readline libraryを使わないで, 内蔵の
     minimalなreadlineが使われています.

2) --enable-history-file がほしいです.
     これがあると前回起動時のコマンド履歴を
     使うことができます.

コンパイルのときに
% ../configure --enable-history-file --with-gd=DIR ...
だけでGNU readline (/usr/lib/libreadline.*) を見つけて
くれたと思うのですが, --with-readline=gnu が必要かも
しれません.

パッケージ構築用のスクリプト(SlackBuild?)のパッチを
投稿できればよかったのですが, ftp://plamo.linet.gr.jp/
に見つけることができませんでした. ごめんなさい.


- 蛇足 -------------------------------------------------
文句だけですとあれなので, gnuplotのTipsを少し書きます.

1)gnuplotは関数電卓の代わりとしても便利.
    関数やコマンド履歴機能なども豊富.
    ただし, 頭に print が必要.
       gnuplot> print sin(1)*erf(0.5)*3.3 
       1.44535229775992

2)terminal postscript での hbar と Å の書き方:
       #!/usr/bin/env gnuplot
       set terminal postscript portrait enhanced mono 'Helvetica' 22
       set output 'angstrom-hbar.ps'
       set grid
       set xlabel '{/Times-Italic x} [@^{/Symbol \ \260}A]'
       set ylabel '{/Times-Italic y} [{/Times-Italic @^{/=11 \137}h}]'
       plot [0:8] sin(x) title '{/Symbol j}({/Times-Italic x})'
    また, このようにスクリプトにしておくと再利用ができて便利.

3)gnuplotスクリプトはEmacsで編集すると便利.
    拙 Web Page: http://www-lab.imr.tohoku.ac.jp/%7Et-nissie/computer/EmacsGnuplot/

-- 
 love && peace && free_software
 西松 毅

Follow-Ups
[plamo:23484] Re: Plamo-4.0/contrib/Science/gnuplot-4.0.0-i386-P1.tgz does not link GNUreadline, HIGUCHI Chihiro

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム