[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:30429] Re: P-Plamo-100208(追記)



From: 名倉昭一 <nagura-s@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:30428] Re: P-Plamo-100208(追記)
Date: Wed, 10 Feb 2010 17:17:50 +0900

> > これがいわゆる KMS(Kernel Mode Setting)がらみの問題でしょうね.
> > どう仕込むかはおいおい考えるとして,とりあえず X を起動する前に root 権限で
> > 
> > # modprobe i915 modeset=1 fbpercrtc=1
> > 
> > とやってみてはどうでしょう?
> 
>    X(rootなのでtwm)起動しました。
> 
>   手元のカーネルは intelfb等全て作成するのがデフォルトなので 
>   KMS 問題って知らずにむじゃきにパスしていたのかな?こんなの始めてです。

手元で該当するのは NotePC 一台だけなのであまり追求していないのですが,
X の場合,従来はユーザ領域(X サーバ)でやっていたビデオカードの初期化等
の処理を,カーネル領域でやろうというのが KMS の考え方のようです.

# 確かに,ハードウェアを直接操作する処理なのでカーネル領域でやる方が素
# 直だろうし,事実 GUI 前提の MS Windows なり MacOS はカーネルレベルで
# ビデオカードを操作しているはずだし

ただ,それをやるためには,ユーザ領域のドライバ(Xサーバの
xf86_video_XXX)とカーネル領域で動作するドライバ(drivers/gpu/drm/XXXX)が
協調する必要があって,そこまで調整できているのは Intel のドライバだけ,
というのが現状のようです.

>   ただ起動オプションにvga= (本機ではVGA=788を指定しています)を指定しないと
>   kernel panicで起動しません。(linux-2.6.32.xから顕著な感じ?)
>    vine-5.0あたりも起動オブションにVGA=が付いていました。
>  
>   P-Plamo-100208でもrebootやってみるとkernel panicで止まってしまいます。
>    (別件かと思っていたがつながっているようだ?)

こっちはよく分からないですが,少なくとも手元の NotePC(ThinkPad X60s) で
は特に起動オプションで vga= は指定しなくても起動していますね.感覚的に
も,vga=... の指定は VESA のモード設定のレベルだったと思うので,(VESA
ではなく i915 を使う)KMS の話とは違うような気がします.

-------
こじま


References
[plamo:30426] Re: P-Plamo-100208(追記), 名倉昭一
[plamo:30427] Re: P-Plamo-100208(追記), KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:30428] Re: P-Plamo-100208(追記), 名倉昭一

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム