[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:01523] ドライバのバグ?



From: tyoshio@etl.go.jp
Subject: [plamo:01521] Re: SCSI$B$G$N(JHDD$B$NG'<1(J
Date: Sun, 14 Feb 1999 16:12:05 +0900

> sagai> バグでもAHA 2940U等と言うメジャーな機種が認識されないような重大なモノ
> sagai> がそのまま出回るとは考えにくいような気もします。
> sagai> #私がいくつか聞いたのは、新機種の認識とか、あるいは高負荷の状態で不安
> sagai> #定になる事がある、とかでした。
> 
> 私は、以前ISAバスのAdaptec AHA1522を持っていたのですが、(これも一応メジャー?!)
> kernel2.0.0*つまりkernel2.0系の最初の頃パッチを当てたら
> 認識しなかった事があります。
> つまり、
> メジャァーだから出回らないとは言えないのではないでしょうか?
> 	#根拠として非常に弱い気が。。。。。(^_^)

もちろん大きなバグがあっても分からない事はあるでしょうけど、これだけた
くさんの方が利用するようになって、「認識しないようなバグ」が見逃される
確率は減っているだろうっつーくらいのつもりです。

また、「認識しない」理由が、ドライバ単体のせいだと考える理由もここには
ないですね。他の、たとえば、PCIやISAのバス当たりのドライバが変わると影
響を受ける可能性も否定できないと、私は思います。

>あとTekramDC390が出始めた当初AM53/79C974のドライバで
>使っていて、ZIPからファイルのコピー等高負荷がかかった時に
>OSが飛ぶ(kernel Panic)になった事はありますので高負荷で不安定というのは
>私も実際に体感しました。
>	#tekram社のパッチを当てれば何の問題もないのですけどね(^_^;)。


> でも、実際の所(AHA2940Uは)どうなんでしょうね。
> Linux-Users-MLの方では何も論じられていないのでしょうか?

Adaptecものは昔、「ケーブルなどの状態にセンシティブである」って言う話
が聞かれましたねぇ。。。

それから、高負荷で安定しないっつー症状だと、

「ケーブルの長さが長いから、」

とか

「変な折れ曲がり方をしているから」

とか

「きちんとターミネーションされてないから」

とか

そんな理由だって考えられますよ。まぁ、私が言いたいのは、「それが原
因だと断定するには、それなりの情報が必要だなぁ」と言う事なんですが。。。


>	#修論が終って少し暇になったものでぇ。。。(^_^;)
>	#いつもは流しているメールもじっくり読んでしまっている。(^_^;)

いいなぁ。。。がんばらんと。。。>自分。
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----+--
Shigeo Sagai                sagai@criepi.denken.or.jp

References
[plamo:01521] Re: SCSI$B$G$N(JHDD$B$NG'<1(J, tyoshio

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム