[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:06595] Re: LANG on Plamo2.0



In message [plamo:06583] Re: LANG on Plamo2.0 ,
 KOJIMA Mitsuhiro <kojima@linet.gr.jp> wrote 

たくさんリプライいただきましてありがとうございます。
以下に纏めます。

●まず localeそのものと modj-dsk.tgz について……

>田原 俊一さん
>UJISとはEUCのことです。SJISにしたければ、ja_JP.SJISですね。
>単にEUCに対するロケール名が乱立してて不便だったので、ja_JP.eucJPに統一
>しましょう、という話になってただけですね。

>山口 真悟さん
>  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Japanese-Locale-Policy.txt
>なので、個人用のロケール周りの設定を ja_JP.ujis から
> ja_JP.eucJP に変えるのがよろしいのではないかと思います。

なるほど、ujis も eucJPも指す物は同じだったんですね。
で、現在だとアプリケーションによって ujisでも受け付けたり
eucJPじゃないと受け付けなかったりがある、と言うことですね。
経緯等勉強になりました。
Netscapeは私の exportした LANG=ja_JP.ujisを見て、
usr/local/netscape/ja_JP.ujis/netscape-v47 を探しに行ってしまってたんですね。


●次に viについて

こじまさん

>Plamo 2.0 では vim 系ではなく nvi 系を使っています。nvi 系の場合、
>日本語を表示するには ~/.exrc というファイルに
>という設定が必要になります。

元祖 UNIXの viはライセンスがクリアされていないので、
普段我々が使ってる vi はみんなクローンである、
という話を以前聞いたことがありますが、
それがここに影響していたのですね。勉強になりました。

>念のため補足しておきますが、新しく adduser コマンドでユーザーを作成し
>た場合は ~/.exrc ファイルも用意されますので、Plamo 2.0 環境で
>新しくユーザー環境を構築した場合はこの問題は生じません。

すみません。これは私のポカでしたー。
addusrでユーザを作ったため、新環境用のドットファイルは
すべて用意されていたんですが、
混乱を避けようと
 mkdir ~/.new-dots ; mv ~/.* new-dots/ ; cp (昔の~)/.* ~ しておいて
あとで少しずつ移行していくかー、と思っていたのを忘れてしまってました……。
~/.new-dots/.exrcをホームディレクトリに書き戻したら
きちんと日本語表示されるようになりました。

-- 

――――――――――――――――――――
  東京府豐多摩郡柏木蜀江坂住人
  加 藤 孝 幸 : rrr@pluto.dti.ne.jp
  http://www.pluto.dti.ne.jp/~rrr/
  ICQ : 4413871(GnomeICU on X-window)
――――――――――――――――――――

References
[plamo:06582] Re: LANG on Plamo2.0, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:06583] Re: LANG on Plamo2.0, KOJIMA Mitsuhiro

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム