[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:17387] Re: ext3のfsckについて



尾形です。

KOJIMA wrote:

>実は手元でも root にしている ext3 なパーティションが起動時の自動モード
>の e2fsck では修復できずに,別パーティションから立ちあげて e2fsck -f 
>したら結構エラーが見つかった,という経験は(わりと最近 ^^;)したことがあ
>ります.
>
デフォルトでの/etc/mkfs.ext3で作成したパーティションの場合、起動時の自動
モード
のe2fsckはmax-mount-countsの場合e2fsck -fに近いチェックを行っているように
思われます(実行時間から)。自動モードの場合とマニュアルのe2fsck -fの場合では
チェックが異なると思われますが、自動モードではどのレベルまでの処理を行って
いるのでしょうか。

tune2fs -i 0 -c 0 で設定した場合の起動時の自動モードe2fsckはどのレベルまでの
処理を行っているのでしょうか。man -a tune2fsによると -c オプションのところに
You should strongly consider the consequences of disabling mount-
count-dependent checking entirely. Bad disk drives, cables, memory,
and kernel bugs could all corrupt a filesystem without marking
the filesystem dirty or in error. If you are using journaling on your
filesystem, your filesystem will never be marked dirty, so it will not
normally be checked. A filesystem error detected by the kernel will
still force an fsck on the next reboot, but it may already be too late
to prevent data loss at that point.
とあります。とすると-c 0の場合filesystem will never be marked dirtyなので
起動時の自動モードのe2fsckはe2fsck -fに近いレベルのチェックを行うことは
なくなるということになるのでしょうか。となるとmax-mount-countsが設定されて
いる場合と-c 0で設定した場合では、自動モードでのe2fsckが行う処理レベルが
異ってくるように思われます。

># そこまでハデに壊れなくても,いつの間にかファイルの末尾に null
># char(^@)が一杯付いていて,,という経験もあるな..> reiserfs
>
これはviなどでの処理中に電源をoffにするとほぼ確実に再現できますので
この部分はreiserfsのいやなところで、思わぬ電源offの場合などの場合ext3は
安心ということはあります。
ということでext3は結構気に入っているのですが、fsckの処理をどうしようか
ということで始めの投稿文になりました。その時はまだtune2fsのmanualを
良くみてなくext2をext3にバージョンアップするcommandのように思っており
ましたが。

ではよろしくお願いします。

References
[plamo:17378] Re: ext3のfsckについて, Takehiko Ogata
[plamo:17379] Re: ext3のfsckについて, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:17385] Re: ext3のfsckについて, SAWAMI Hiroaki
[plamo:17386] Re: ext3のfsckについて, KOJIMA

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム