[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:19313] Re: 東風フォントの公開中断



小野@名古屋大学 です.

ところで, フォント (正確にはグリフとすべき?) は著作権で保護される
ものであり, 「知らずに設計したら同じになった」というのはセーフで
はなかったかと.
# ビット単位で一致しちゃうとなると「知らずに」といえるかどうかと
# いう問題はありますが.

以下, 各論 (またはちゃちゃともいう) です:

<20030619.112641.846932622.z1980163@zenrin.co.jp>の記事において
jado@flowernet.gr.jpさんは書きました。
jado> > 2 漢字を中心とする中国系の文字は
jado> GB, Big5 と JIS はもはや全く別の文字なので、ひとくくりに「中国系」とい
jado> うのもなんか抵抗がありますが、
「漢字を中心とする中国系の文字」とある以上「中国系の文字であって
漢字ではないもの」があると思う.... いったいなんだろう.

jado> > (といいながら、中国人の知り合いの話しの受け売り)
jado> ということなのですね。なるほど。
jado> # 中国がこのように考えているのだったら、UNICODE でひとくくりにされても
jado> # 致し方なかったのかも… (^^;
# 中国が勝手にやるだけならいいんだけどさ....

jado> しかし、
jado> > それ自体がすでにアイコンです。例えば、「木」という文字は
jado> > 植物の TREE の絵、つまりアイコンです。ということは
jado> 全ての漢字が象形文字から来ているわけではありませんし、仮にその出自がア
jado> イコン的なものであっても、今ではきちんとした文字といえるのでは?
御意... というか, 「アイコン」と「文字」の間に明確な境界があるわ
けじゃないと思う. 欧米の人にいわせると「漢字って図形だよね」とな
るかもしれないけど, それは例えば日本人がタイ文字を見てすぐには文
字だと認識できない (と私は思うんですけど) と同列だし.

jado> もともとの出自を問えば、欧米のアルファベットだって怪しいものです。いく
jado> ら漢字が表意文字とはいえ、そこから派生した仮名文字という表音文字もあり
jado> ます。表意文字だからアイコン扱い、というのも、なんかおかしな話です。
「怪しい」どころか, 欧米のいわゆるアルファベットだってそのもとは
「アイコン」なわけで... どころか, 「文字」の出自はそもそも「アイ
コン」(というかその世界では「トークン」だな) なんだし.
# A は牡牛.

jado> > それらによって Degital Data を表現するのはもしかすると
jado> > 不適当ではないのか?
jado> マシンパワーもネットワークインフラも、マルチメディアデータを平気で扱え
jado> るのに、高々2バイト(UCS4でも4バイト)に収まるマルチバイト文字の表現に向
jado> かない、ってのも、ちょっと極論に過ぎるのでは?
いや, リテラルに解釈すると「象形文字 = アイコンによって digital
data を表現するのは不適当じゃないの?」という意味だと思うんですが....
もっとも, こう解釈すると理解できないんですよね, 私には.
# 「digital data」という表現で何を意味しているのかが理解できない.

jado> > 以上1、2の理由から、PCの世界では中国系文字を
jado> > 捨てる、ぐらいの改革があってもよいのではないか。
jado> > というのがそれ以来の私の考えです。
jado> 一般的な生活の中で漢字が普通に使える以上、計算機でも扱うのは当然のこと
jado> です。英語でしか議論ができないのは不便ですし、昔のように1バイト仮名だ
jado> けというのも著しく可読性に欠けます。
同意... というか, 道具に文化を適合させるのは本末転倒じゃないかと.
文化に道具を合わせるものでしょ?

jado> それにもし、文字数が多くて高品質なフリーのフォントがたくさん作れない、
jado> ということで、漢字を捨てちゃいましょう、なんていう話になったら、仮名文
jado> 字を1バイトで扱える日本はまだいいですが、膨大なハングルを抱える朝鮮半
jado> 島(KSC5601 ですらマイナーな文字がかなり省略されている)ではどうします?
え? ハングルは中国系文字じゃないから, 捨てなくていいんじゃないで
すか :-)
# しかも表意文字でもないし, ますます捨てる理由がない :-)

もちろんひらがなやかたかなは漢字由来なので中国系文字ですが :-)

jado> 計算機で自国の言語が満足に扱えないというのも不幸な話ですよ。もっと制約
jado> の多い、タイ語とかアラビア語とか(このへんはホントに文字コードと画面で
jado> の表現の対応付けのレベルで大変)ですら、がんばって表示できています。
あのがんばりはすごいですよね〜.
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男

Follow-Ups
[plamo:19314] Re: 東風フォントの公開中断, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
References
[plamo:19312] Re: 東風フォントの公開中断, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム