[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:23432] Re: jfbtermについて教えてください。



----- Original Message ----- 
From: "Hiroshi Kasai" <kasai@heart-pot.co.jp>
To: <plamo@linet.gr.jp>
Sent: Thursday, August 19, 2004 4:42 PM
Subject: [plamo:23418] Re: jfbtermについて教えてください。


> 笠井@実験室です。
>
>  > >え〜と、jfbtermの最新版を拾ってきたら河村さんと同じような目に遭いまし
て、
>  > >Plamo-3.3でですが、jfbterm-0.3.12はコンパイルできたので、使ってます。
>  >
>  >し、しまった。コンパイルできたのは RedHat-7.2上でした。失礼。
>  >最近のPlamoではどーにもならない状況でして、使ってなかったです。ごめんな
さい。
>  >休みぼけかしら???
>
> ぼけたままではしょーもないので、やってみました。
>
> 以下はPlamo-4.0での作業です。(すべてrootで)
> 1.kernelをFrame Buffer 有効にして再構築
>  起動オプションに vga=0x317 を付加する。(1024x768,8bpp の例)
> 2.jfbterm-0.4.6.tar.gz を/usr/local/src 以下に展開し、
>  configure ファイルを編集。
>  am__api_version="1.4" という行を探して、1.4 → 1.8 に書き変える。
>  これでPlamo-4.0に入っているaclocal-1.8などを使うようになる。
> 3.depcomp というファイルをGoogleなどで探して拾ってくる。
>  私が使ったのはこれ↓
>  
http://sunsite.tus.ac.jp/pub/apache/ws/axis-c/source/win32/axis-c-src-1-2-beta-win32/depcomp
> 4.コンパイル・インストール
>  ./configure --prefix=/usr
>  make
>  make install
> 5.設定ファイルを編集
>  /usr/etc/jfbterm.conf.sample というファイルを jfbterm.conf という名前に
変更し、
>  encoding : locale という行を探して encoding : EUC-JP に書き換える
>
> 以上で無事にjfbtermが起動し、日本語表示ができました。
>
> ちなみに、Plamo-3.0 でもやってみましたが、コンパイラのバージョンが古いから
か、
> ソースをいじらなければならないところが2カ所ほどありました。
> (最近は、どこでも変数宣言できるのが普通なのかな?)
>
> ===========================
> 笠井 宗
> http://www.heart-pot.co.jp/
>
>

References
[plamo:23397] Re: jfbtermについて教えてください。, Hiroshi Kasai
[plamo:23418] Re: jfbtermについて教えてください。, Hiroshi Kasai

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム