[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:25685] Re: vine3.1 との共存について



下川原@岩手盛岡近郊といいます。

起動時に GRUB が立ち上がっているなら、コマンドラインに
降りて Vine の入っているハードディスク、パーティションを
指定してあげれば何の問題もなく Vine が起動しそうな気が
しますが・・・。

<000701c573c6$90856fb0$030ba8c0@delta>の記事において
mistersugar@rinku.zaq.ne.jpさんは書きました。
>> マザーはKM400で、すでにVine3.1をインストールして運用しています。
>> そこにPlamo用のHDDを増設してGRUBにてインストールしたのですが、
>> そうすると、VineがPlamoのGRUBの起動画面に表示されません。
>> つまり、Vineが消えてしまったと解釈しています。
インストール時に Vine が入ったパーティションを Plamo 用に
指定していなければ消えていないと思いますよ。
Vine は /dev/hd??、Plamo は /dev/hd?? にインストールしたと
いうような情報があればもっといろいろな回答が出てくるような。

>> 次に、Vineのブートローダーを入れずに同じようにPlamoをインストール
>> してみましたが、やはり、PlamoのGRUB画面に表示されません。
Plamo をインストールしたときには Plamo のインストーラは
Plamo が何処にインストールされたかの情報は持っているはず
ですが、Vine が何処に入っているのかは自分で指定しないと
自動検出はしないと思いますよ。
#Windows の自動検出はもしかしたらあるかもしれませんが。
#逆に Vine だと Plamo を自動検出してくれるのだろうか。

>> Plamoは単独でも起動せず、Vineとも共存できないように
>> 思えるのですが、何か、妙案をお持ちの方のご指導、ご指南を
>> お願いいたします。
最初に書いた通り、GRUB が起動した断面でコマンドラインに
降りて、インストールしたディスク、パーティションなどを
指定してあげれば、どちらも起動することが可能だと思います。
その後、grub.conf にその情報を登録してあげればよいのでは?

#と、インストール開始時にしか GRUB を使っていない人が
#書いてみたり。

-- 
+-------------------------------+
| 下川原茂範  sshimo@rnac.ne.jp | 「ねだるな、勝ちとれ。
| http://sshimo.ddo.jp/~sshimo/ |         さすれば与えられん。」 
+-------------------------------+

Follow-Ups
[plamo:25686] Re: vine3.1 との共存について, M.Sato
References
[plamo:25682] vine3.1との共存について, M.Sato

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム