[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:29796] Re: udev and /dev/cdrom, /dev/dvd, etc..



こじま@反応が悪くて申しわけない,です.

# 今週で,やっと講義も一段落.

From: Naofumi Honda <honda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:29794] Re: udev and /dev/cdrom, /dev/dvd, etc..
Date: Mon, 1 Jun 2009 11:54:17 +0900

> > /dev は tmpfs でマウントされるので、Plamo も他のディストリビューションも
> > 一からデバイスノードを作成していくのは同じだと思います。
> 
> ええと、問題はtmpfsでmountする前の/devの状態です。つまり、fsckをudevの前
> (==tmpfs mountの前)にもってこれるかという可能性について論じたつもりです。
> *もし大本の/dev (tmpfs前)にrootfs関係のdevice fileが存在するならばfaskを前にもってこれます。
> *もし大本の/devが空に準ずる状態ならばfsckを前にはもってこれません。

このへん,Plamo は他のディストリに比べて 2 周くらい遅れてますからねぇ(苦笑

世間一般では,

不要なドライバまでカーネルに入れたくない:ドライバ類のモジュール化
  ↓
でもHDDやファイルシステムはモジュール化できない:initrd 化
  ↓
それでもデバイスファイルはたくさん必要: udev 化

みたいな流れで来ているのですが,Plamo の場合,2つめのステップを飛ばして
HDDやファイルシステムのドライバはカーネルに組み込んだままで udev 化しよ
うとしているので,本来は不要な部分(初期状態の /dev とか)が残ったままに
なってたりします.

# 当初は udev が不安だったので fallback のつもりで残していたような記憶
# もありますが

> *rc.Sにおけるcopybackの位置ですが
> 
> オリジナルは
> A) procfs,sysfs mount
> B) /devにtmpfs mount
> C) /devにstatic devices(/dev/console,null等)を作成
> D) udev 起動
> E) (modprobeを連続実行しmodules load + sleep 1) 3 sets
> F) swap on
> G) fsck
> H) rootfsのread write remount
> 
> 私としては E)を一旦削除。 H)の後にcopyback。その後にE)を追加。
> が良いと思えます。
> とりあえず、E)を先に実行すると遅延されたkernel eventが何時来るか判らないので
> write remountとcopybackの間に不整合の可能性があるからです。まああ、でも、
> あまり神経質でなくとも良いですけど。

fedora あたりでは,インストール時に周辺機器を調べて必要なドライバモジュー
ルのリストを用意するから E) な処理は不要なんだけど,Plamo ではそういう
処理をしていないので,起動時にやっているんですよね.

できるだけ早いうちにやっておく方がいいかな,と思って E)の位置にしていた
けど,多分,後ろの方にずらしても問題はないと思います.

このあたり,initng とか Upstart とかとも絡みそうだけど,そのあたりと合
わせて修正しますかね? > 関係者

--------
こじま





Follow-Ups
[plamo:29797] Re: udev and /dev/cdrom, /dev/dvd, etc.., 名倉昭一
[plamo:29798] Re: udev and /dev/cdrom, /dev/dvd, etc.., KATOH Yasufumi
References
[plamo:29794] Re: udev and /dev/cdrom, /dev/dvd, etc.., Naofumi Honda

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム