[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:06577] Re: LANG on Plamo2.0



ほりさわです。
混乱させてしまったみたいですね。
すいません。

手元にLinuxが無いのに、記憶をたどって、メールしてしまいました。
以後、気を付けます。

----- Original Message -----
From: "Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)" <jado@osk4.3web.ne.jp>
To: <plamo@linet.gr.jp>
Sent: Friday, July 07, 2000 4:19 PM
Subject: [plamo:06576] Re: LANG on Plamo2.0


> From: "horisawa" <shigeki_horisawa@shibatsu.co.jp>
> Message-Id: <006501bfe7e0$994a57e0$a03ca8c0@fbsc.co.jp>
>
> > どこかで、Plamo2.0はSJISでなくEUCコードを
> > 採用していると読みました。
>
> うーん、UNIXはどこもそうだと思うのですが、最近は違うのかしら??
>
> > その関係で、
> > .xinitrc:LANG=ja_JP.ujis 等
> > ではなく
> > .xinitrc:LANG=ja_JP.eucJP 等
> > にしていないと、漢字コードが全て×になってしまうと思いますよ。
>
> UJISとはEUCのことです。SJISにしたければ、ja_JP.SJISですね。
> 単にEUCに対するロケール名が乱立してて不便だったので、ja_JP.eucJPに統一
> しましょう、という話になってただけですね。
>
> もしかしたら、japaneseロケールと混同されてるのかも。
>
> 昔のSunOSとか、X_LOCALEとかでは、japaneseはEUCだったけど、Solarisのど
> こからか、japaneseがSJISになってしまってて、Xの方でもそれに追随してし
> まったので、Slackware2.xから3.xになった頃に面食らったことがあります。
> # Linuxのホームディレクトリの中身は、学校のSunOSのから引っ張ってきてた
> # ので、LANG=japanseだったのです…
> _______________________________
> 田原 俊一   jado@osk4.3web.ne.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
>                              http://www2.osk.3web.ne.jp/~jado/
> FingerPrint: 16 9E 70 3B 05 86 5D 08 - B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

References
[plamo:06571] LANG on Plamo2.0, rrr
[plamo:06574] Re: LANG on Plamo2.0, horisawa
[plamo:06576] Re: LANG on Plamo2.0, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム