[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:15144] Re: Kernel mode PCMCIAでのAPA-1480



From: 早間義博 <yossi@yedo.src.co.jp>
Message-Id: <20020829.110226.74733557.yossi@yedo.src.co.jp>

> kernel pcmcia を利用しても pcmcia-cs から cardctl などは持って来な
> ければならないのですね。

ああ、そうですね。kernel PCMCIAの実体は、単なるモジュール群なので、
cardctl とかスクリプトとか設定ファイルとかは、pcmcia-cs から持ってこな
いといけません。

ひらたくいえば、pcmcia-cs だろうが HotPlug だろうが、使うには(どっから
か持ってきた)ドライバと、ドライバの面倒をみるエージェントが要るってこ
となんですが。

このへん、pcmcia-cs の README-2.4 に書かれています。

ポイントは、PCIC が、i82365.o じゃなくて、yenta_socket.o になってるこ
とくらいでしょうか。

> カードバスが使えないホストもあるので stand alone に拘っていました。

kernel PCMCIA と、CardBusの有無は独立した概念だと思いますよ。

ちなみに、

・16bit PCMCIA → kernel PCMCIAの有無に関係なく pcmcia-cs(cardmgr) の
                  管轄で、ドライバは pcmcia-cs のものでもカーネルのも
                  のでも可

・CardBus(32bit)→kernel PCMCIA使用時は HotPlug agent の管轄で、ドライ
                  バはカーネルのもののみ(ものによってはPCI用のドライバ
                  が使える。このへん HotPlug agent が適宜探してくれる)
                  kernel PCMCIA未使用時は pcmcia-cs の管轄で、ドライバ
                  は、カーネルのPCMCIA系ドライバや pcmcia-cs のドライ
                  バが使える(はずだけど、カーネルのドライバは普通コン
                  パイルされない)

> ただ今回 1480 のドライバーがコンパイル出来ないのでkernel pcmcia を
> 使ってみました。
> 
> apa1480_cs.o だけを考慮すると次のように感じますが、如何でしょう。
> (1)pcmcia-cs-3.2.1 の config.mk で DO_APA1480 が定義されない事
>      が原因のように思います。pcmcia-cs-3.2.1/clients で make を実
>      行しても apa1480_stub.c はコンパイルされません。
> (2)kernel の Documentation/Config.help にある
>      CONFIG_PCMCIA_APA1480 は何か間違い(旧版?)のように思います。
>      CONFIG_PCMCIA_APA1480 を linux/.config にセットしても無視され
>      ます。
>      同様に  DO_APA1480 は設定されません。
> (3)pcmcia-cs-3.2.1 で SCSI カードバス カードをコンパイルするた
>       めの設定が判りません。

おそらく、pcmcia-cs の開発チームにバグレポートを出す、ってのがまっとう
な方法かと :-)。

> (4)scsi cardbus の PCMCIA カードを利用するためには
>      ・ kernel PCMCIA をむりやり実行する。
>      ・ pcmcia-3.2.1 の config.mk を修正する。
>      ・ pcmcia-3.1.33(以前-3.2.0は知りません) を使用する。

HotPlug まわりを適切に設定して、kernel PCMCIA にきちんと移行するのがい
ちばんかもしれません。

このへんは参考になります??
    http://flowernet.gr.jp/jado/comp/hotplug.html

> Plamo(元来Linux)では「むりやり」と言う単語は「工夫して」と
> 同義語ですかね

でしょうね :-)。

というか、このへんは、(断片的ながらも)今世紀初め頃にはすでにドキュメン
トとかにいろいろ書かれてたような気がしますので、ローカルのマシン内を探
すだけでも結構情報が得られるんじゃないかという気がします。
_______________________________
田原 俊一   jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
                                  http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint:  16 9E 70 3B 05 86 5D 08  B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Follow-Ups
[plamo:15145] Re: Kernel mode PCMCIA でのAPA-1480, 早間義博
References
[plamo:15139] Re: Kernel mode PCMCIAでのAPA-1480, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:15142] Re: Kernel mode PCMCIAでのAPA-1480, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:15143] Re: Kernel mode PCMCIA でのAPA-1480, 早間義博

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム