[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:22586] Plamo-4.0β2をおうちサーバに仕込んでみました



松光@MCUです。


  今年もおうちサーバ保守の季節が来たので、内蔵のSCSI
ディスク交換やらの作業ついでに、Plamo-4.0β2でのサーバ
構築を行って見たんですが、その顛末です。

[1] 導入パッケージ

  基本的にサーバソフトは、ソースからビルドするので、
選択したのは以下の通り、ちょっと変則的。^^;

  [a]   dhcp, murasaki,openssh,openssl,pcscia_csを除く全部
  [ap]  loadlin, ghostscript,gpm,音関係以外全部
  [d]   libaoやらlibogg, volbis関係以選択。
  [f]   JF,HOWTOのみ
  [jml] Emacs本体,APELのみ
  [k]   カーネルソース一式
  [n]   iptable,mailx,metamail,mh,ncftp,ppp,procmai,
        rcync,w3m,wgetのみ
  [xap] libgrのみ

[2] H/W構成

  今となっては、えらいロートルマシンですが...

  CPU : Pentium III 733MHz x 2
  M/B : MSI 694D Pro
  MEM : PC133 SDRAM 256MB x 2 (512M)
  VGA : S3 Trio64+
  SCSI: Adaptec AHA-29160
  HDD : U160-SCSI 36Gx2, 18Gx1
  DDS : Python 04106 (DDS3)
  NIC : 3Com 
        Intel Express Pro 100
        Realtek 8139(を使ったどこぞのカード)

[3] インストール経過

  インストールは全く問題なく進み、特に異常はなしです。
36Gのディスクをストライピング(RAID-0)で構成して
/homeとか、/varを作るつもりだったんですが、md
関係のモジュールがディフォルトでは読み込まれない
のに気が付かず、ちょっと焦ったくらい。^^;
# modprobeしてやればOKだったんですけど。

  現在は、カーネルをビルドし直して、SCSIやらMD関係
は、組み込みにしてありますが、それも別段必要
なかったのではと思うくらい。(昔からの習慣で、
ディストリビューションをインストールしたら
カーネル再構築をしないと作業が終わった気がしない
ところが我ながら何とも...)

  これで動きましたよーと結んで終われれば個人的には
万々歳なんですが、ちょっとした問題が。

[4] ちょっとした問題

  (a) Opensshのビルドで、libwrap.aをリンクしようと
      して、libwrap中のchop_string()関数で使用
      されている「_ctype_b」というシンボルが見つからない
      というリンクエラーに。
      →取り敢えず、trp_wrappers 7.6をビルドして
        入れなおしたら直った。
  (b) INNのビルドで、libperl.aをリンクしようとして、
      同様の現象が。_ctype_b以外にも_ctype_toupper
      など文字判定関数関連が軒並み undefined reference
      に...
      →Perl 5.8.2をいったんremoveして、ソースから
        ビルドし直したら直った。
  (c) iptableを実行すると、lib_standard.so(?)が
      ないとゴネて異常終了。
      →iptableをいったんremoveして、ソースから
        ビルドして入れなおしたら直った。

    コンパイル時や実行時のエラーメッセージなどを
  添付しないと情報としては余り役に立たないのですが、
  焦ってたもので残しておらず...

  最初は、何か入れ忘れたに違いないと思って、ファイル
セットを一通り中味も見てみたんですが、どれを入れれば
いいやら見当がつかず、チカラ技で凌いでしましました。
素直にお勧めとか、せめてディスクセット単位で内容を
取捨選択したりせずに入れればよかったかなぁと後悔する
ことしきり。

# それにしても、DDS3遅い...データのバックアップと
# リストアだけで、丸一日くらいかかってしまった。^^;
# 安いATAのディスク繋いで、がーっとバックアップ
# してがーっと戻すようにした方が精神衛生上も
# いいですね。

  以上、簡略ながら、4.0β2のインストール報告をば。

--
                ・・・‥‥…… live and let live.
松本 光一
                 MCU  <URL:http://www.mcu.or.jp/>
     Project LetLive <URL:http://www.letlive.jp/>

Follow-Ups
[plamo:22588] Re: Plamo-4.0β2をおうちサーバに仕込んでみました, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:22589] Re: Plamo-4.0β2をおうちサーバ, pochi.MES.Murayama

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム