[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:32911] Re: ウィスキー・ボトル・ブルース(3番)



尾形です。

日本語.mp4をuploadすると mp4 だけのファイル名で
uploadされていました。

port=80の場合はrootで起動しておけば良いということに
なりますか。

高負荷というより、ごく特定の相手に短期間downloadや
uploadに使用するのに利用したいというところです。

なので必要な時だけ必要な短期間だけ起動しておけば
利用出来ると思うので、制御が単純に出来るので良いか
と思っています。

ftpとかrsyncとかの方がfileの転送が簡単なのですが
どうもWindows利用の方は単純クリックだけで済ませたい
ということのようで、このファイルをdownloadしてと
示してもなかなか行なっていただけなかったり。

ベーシック認証などもダメダメだったりするので短期間
だけの起動でどうかなと。


On 2019年06月01日 08:28, KOJIMA Mitsuhiro wrote:
こじま@いよいよ田植えの始まり、です。

From: Takehiko Ogata <e7103b1ae@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:32907] ウィスキー・ボトル・ブルース(3番)
Date: Fri, 31 May 2019 13:38:50 +0900

あとはベーシック認証ぐらいはつけておいた方が良いか
とは思いますが。
まぁ、あのコードは、「1画面30行程度でそれなりに動く」
ことを追求したものなので、そのあたりの機能は適宜ご検討ください :-)

紹介のコードそのままでfileのuploadを行なってみました。
なんでも良さそうなのでplamo-7.1_x86_64_dvd_01.iso
2.8GBとmd5sumファイルをuploadして見ました。
煩雑になるので触れなかったんだけど、
request.files.get().filenameメソッドは、
アップロードされたファイル名をASCIIの範囲に正規化しちゃうんで、
日本語のファイルを送るかも知れない場合は、filename ではなく
raw_filename を使わないといけなかったり。

internetで使用する場合、port 8080を開いておくという
ことになると思いますが、8080というのもどうかなあと
いう感じもしますが、このあたりどんなものでしょうか。
別に開けるポートに制限は無い(1024以下だとroot権限が必要だけど)ので、
利用者に周知できればどこでもいいんじゃないかな。

私的にはスコープ外だから扱う予定はないけど、
真面目に(= 高負荷な環境で)使うなら、
Bottle.py 内蔵のWebサーバじゃなく、
それ用に設計されたサーバを backend に使う方がいい、
って話もありますね > ドキュメント

# https://bottlepy.org/docs/dev/deployment.html

--------
こじま





References
[plamo:32910] Re: ウィスキー・ボトル・ブルース(3番), KOJIMA Mitsuhiro

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム