[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10425] Re: ハイバネーションの方式と領域



大野@産総研です。

  最近はWinMEとW2Kが自身でハイバネーションする機能を持つに到ったため、
なかなか難しい機種が増えてきた気がします。


  あまり役には立てないかもしれませんが...

On Mon, Jul 09, 2001 at 08:58:42PM +0900, Makoto Ogusu wrote:
> そこで、詳しい方に3つ程、質問したいことがあります。
> ハイバネーションが実行可能な機種かどうかは実際に試した結果から判断する
> 以外に判断する方法はないのでしょうか?

  一般論ですが、acpiのみの機種は難しいようです。


> HDの特定領域でなく、特定ファイルを使ってハイバネする場合には、linuxか
> らハイバネーションを利用することは不可能と考えていますが、別に手だてが
> ありますでしょうか?

  個人持ちのIBM Tp 240Zの例ですと、DOSパーティションに作った特定ファイルに
ハイバネーションするようにしていますが特に問題なく使えています。基本的に
BIOSがどこに書き込むのか判断するので (というか多分BIOSがやってくれるもの
しか使えないので) 特定ファイル、特定領域というのは問題にならないと思います。

  特定ファイルを上手くつくれるかってのはまた別問題ですが。


> ハイバネーションの動作実績(あるいは機種ごとの判断ポイント)など、参考に
> なる情報源をご存じありませんでしょうか?

  http://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/index.html
とかでしょうか。いまでも更新されているようです。

  私の場合ですと、目的機種のファンサイトをまわり情報収集することが多いです。
結構Linuxもメジャーになってきたので、情報もそれなりに流れているように
思います。


> 私の使い方ではサスペンドだけでなくハイバネーションして欲しいのです。

  私もそう思いi1124ではなく240Zを買ったのですが、メモリも192MBぐらいになると
ハイバネーションに予想外に時間がかかるようになってしまいました。測定してみ
たところハイバネーションには2〜3分程度かかるのに対し、普通にplamoを起動すると
(メニュー選択後)30sec、終了には15secしかかからないのですっかりハイバネーション
を使うことはなくなってしまいました。


-- 
  産総研 地圏資源環境部門
  大野 哲二  ohno@prosaic1.a08.aist.go.jp
  「人生は特攻なのよ」

Follow-Ups
[plamo:10427] Re: ハイバネーションの方式と領域, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:10429] Re: ハイバネーションの方式 と領域, sho
References
[plamo:10422] ハイバネーションの方式と領域, Makoto Ogusu

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム