[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10426] Re: ハイバネーションの方式と領域



中本@大阪です。

> みなさん、こんにちは。小楠と申します。
> 
> plamoを使われている方の中には、ノートPCを使っている方も多いかと思いま
> す。このメーリングリストでも最近のモデルを購入された方がいらっしゃるよ
> うです。

FIVA のハイバネーションはだいぶ安定しました。本当は IBM のツールで
HDD の設定を書き換えるのが better みたいですが。

# 実際ハイバネーションというのかどうかわからないのですが。
# save to disk とか表示されているし。
# bsd-nomad の ML ではハイバネーションと書いてあったので。。。

> であったのも必要な条件だったかと思ってもいます。
> 最近の機種でlinuxをインストールした際のハイバネーションについて情報を
> 探してみました。どうも思うような情報が見つかっていないものの、
> libretto60のように面倒無くハイバネーションしてくれる機種は、かえって珍
> しいのではないかと思うようになりました。

PC の細かいことを良く知らないので、なんとも言えないのですが、
APM とか ACPI とか BIOS とか、その辺のキーワード回りで見つかる
情報をまめにチェックして、なんとかできるらしいな、ということで
買ってもよかろう、と。

> そこで、詳しい方に3つ程、質問したいことがあります。

で、だから詳しくないんですが ^_^;;

> ハイバネーションが実行可能な機種かどうかは実際に試した結果から判断する
> 以外に判断する方法はないのでしょうか?
> HDの特定領域でなく、特定ファイルを使ってハイバネする場合には、linuxか
> らハイバネーションを利用することは不可能と考えていますが、別に手だてが
> ありますでしょうか?
> ハイバネーションの動作実績(あるいは機種ごとの判断ポイント)など、参考に
> なる情報源をご存じありませんでしょうか?

基本的には発売されてから半年くらい待つと、どこかに実績が流れて
いるので参考にする。。。 ^_^;;

FIVA や Toshiba の Note などは専用の ML があるし、その他
nifty のフォーラムなんかが情報が速いようです。

ちなみに FIVA の ML はここ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html

目立つ機種は bsd 系の ML も情報が速いみたいですね。

# すぐパッチ当てたりしてはる。。。

といってもそれらの情報も基本的にはメーカが保証しない限りは
自分のリスクですが。


-- 
Kenichi Nakamoto
   hinako@netfort.gr.jp, kennaka@pearl.ocn.ne.jp

References
[plamo:10422] ハイバネーションの方式と領域, Makoto Ogusu

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム