[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10427] Re: ハイバネーションの方式と領域



From: OHNO Tetsuji <azure-ml@fan.gr.jp>
Message-Id: <20010710003728.4274.qmail@prosaic1.a08.aist.go.jp>

>   個人持ちのIBM Tp 240Zの例ですと、DOSパーティションに作った特定ファイルに
> ハイバネーションするようにしていますが特に問題なく使えています。基本的に
> BIOSがどこに書き込むのか判断するので (というか多分BIOSがやってくれるもの
> しか使えないので) 特定ファイル、特定領域というのは問題にならないと思います。
> 
>   特定ファイルを上手くつくれるかってのはまた別問題ですが。

TP240/i1124の場合は、IBMがハイバネーション領域作成ユーティリティを配布
してますので、これを使って確保すればオッケーです。

が、Linux側でUDMAを有効にしていると、復帰時にハングするので使ってませ
ん。

> > 私の使い方ではサスペンドだけでなくハイバネーションして欲しいのです。
> 
>   私もそう思いi1124ではなく240Zを買ったのですが、メモリも192MBぐらいになると
> ハイバネーションに予想外に時間がかかるようになってしまいました。測定してみ
> たところハイバネーションには2〜3分程度かかるのに対し、普通にplamoを起動すると
> (メニュー選択後)30sec、終了には15secしかかからないのですっかりハイバネーション
> を使うことはなくなってしまいました。

i1124を買って使ってみてわかったのですが、i1124と240Zは、BIOS的に全く同
じようです。キーボード上には刻印がないですが、Fn+F3のスタンバイや、
Fn+F9のサスペンドなども全く同様に動作します。

思うに、i1124の対応OSがWinME/2000のみで、どちらもACPIモードでしか用い
ないために、BIOSの持っているAPMの機能を公式サポートのOSが使わないこと
から、一見APM非対応のように見せているのかなと思いました。

というわけで、i1124は、240Zと同様にPC-UNIXでも素直に動作しています。

# ハイバネーションがいろんな意味で使えないのは同感
_______________________________
田原 俊一   jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
                                  http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint:  16 9E 70 3B 05 86 5D 08  B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Follow-Ups
[plamo:10428] Re: ハイバネーションの方式と領域, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:10430] Re: ハイバネーションの方式と領域, OHNO Tetsuji
References
[plamo:10422] ハイバネーションの方式と領域, Makoto Ogusu
[plamo:10425] Re: ハイバネーションの方式と領域, OHNO Tetsuji

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム