[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:12528] Re: plamo documentation project



こじま@朝はレールの断裂,夜は人身事故の往復パンチか > 小田急

# 朝にトラブルがあった日の夜に飛び込みをやるのはいやがらせ以外の何もの
# でもないな(笑)

From: Etsuo SUMIYA <sumiya@tiger.dnsalias.org>
Subject: [plamo:12526] Re: plamo documentation project
Date: Mon, 17 Dec 2001 19:58:54 +0900

> という本があると買いますね。でも、設定方法だけ載っているので
> はなくて、凸版の「Linux ネットワーク」みたいにきちんと技術的
> 説明をしてあってノウハウの蓄積ができる本にして欲しいです。

know how ではなく know why を,というのはよく言われるけど,実際には難
しいですよね.PC-UNIX の場合,中身の見えない Windows とは違って,最後
はソースにまで戻って調べることができるので,know why を蓄積するのもや
りやすいとは思っていますが.

# でも,だいたい最後は「RFC を読め」みたいな世界になってしまうんだよな
# (苦笑)

> PC-UNIX(FreeBSD)を使い始めた時、自分自身もそうだったけれど、
> 意味も目的もわからず、書籍に書いてあるとおりにやるとエラーが
> でる。エラーが出ることは書籍では想定していないのでその時の対
> 処方法がまるで書いてないし、技術的側面の解説をしていないので
> さっぱりわからない。そういうのはありがたくないなー!

昔の UNIX の世界では,一台の WS を複数人で利用していたから,他人がやっ
ている作業を眺めるとか,先輩から教わるとか,そのマシンに蓄えられきたプ
ログラムを読むとかで勉強できたんだけど,最近みたいに WS が一人一台時代
になってくると,「勉強」するのはむしろ難しくなっているかも知れませんね.

# Web や 検索エンジンの普及で知識の蓄積はやりやすくなっているとは思う
# けど,,,

--------
こじま

References
[plamo:12510] Re: plamo documentation project, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:12523] Re: plamo documentation project, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:12526] Re: plamo documentation project, Etsuo SUMIYA

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム