[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:29465] Re: /usr をumount出来ない



From: 早間義博 <yossi@xxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:29462] Re: /usr を umount 出来ない
Date: Mon, 08 Dec 2008 19:34:41 +0900 (JST)

> 先ほどの lsof の情報は /root/.profile に LANG=C が定義された状態です。
> (修正した覚えがないので、インストールされた状態です。)
> 
> LANG= と言う形にして LANG が定義されないようにしましたが
>    /usr/share/locale/ja_JP.eucJP/
> を参照しています。
> なお、/root/.profile で LANG の設定をしないと ja_JP.eucJP
> となります。
> 
>   /etc/profile
>   /etc/bashrc
> などの定義を変えないと駄目なのでしょう。

デフォルトの LANG を設定しているのは /etc/profile ですね.このヘンの環
境変数は個人用の設定である ~/.bashrc に持っていって,システム全体のデフォ
ルト値はできるだけ少なくする,みたいなアプローチもあると思うけど,個人
的にはそこまでしなくてもいいんじゃないかなぁ,,という感じ.

> 
> > # 最近は / と /usr を別パーティションに取ることもなくなったので,このあ
> > # たりは気にしていなかったり(苦笑
> > 
> 
> 一度ならずこのコメントが付されると言うことは
> 「linux はパーティション分割をしない方向に動いていて Plamo は
>  先駆的位置を保っている」と言うことでしょうか。

最近みたいにTBレベルのHDD も1万円を切るようになってくると,昔みたいに
「40MBのHDDをいかに効率よく使うか」とか「200MBのHDDで複数ユーザにいかに
効率よくホームディレクトリを提供するか」みたいなメンドくさいことを考え
ずに,「システム用に10GB,残りは全部ユーザ領域」みたいな切り方で十分間
に合うようになったから,細かくパーティションを切る必要が無くなった,と
いうところでしょうか.

fedora とかのデフォルトの動作は「カーネルと initrd 用に /boot に一定の
領域を割りあてて残りは全部 LVM」みたいな感じだから,そもそも disk
partitioning という概念自体が時代遅れになっている感じ.

------
こじま


Follow-Ups
[plamo:29466] Re: /usr をumount出来ない, 早間義博
References
[plamo:29459] Re: /usr をumount出来ない, 早間義博
[plamo:29460] Re: /usr をumount出来ない, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:29462] Re: /usr をumount出来ない, 早間義博

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム