[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:03799] FMV450NL/Tに入れてみました。



Plamo-1.4.4を最小構成で、うちのHDDが半壊したサブノート、FMV-450NL/Tに
インストールしてみました。(A4よりタテが小さいからサブノート…違うのかな?)
とりあえずインストールは成功です(^^)v

# FMV-450NL/T SYSTEM STRUCTURE
CPU		i486DX2-50MHz
ChipSet		Opti 82C463MV (remiumチップセット)
VideoChip	Cirrus Logic CL-GD6225-65QC-A (DRAM 512KB)
PCCARD I/F	Cirrus Logic CL-PD6710-VC-B (Single Slot Only)
Sound		ESS AudioDrive ES688F/YMF289B-S (OPL)
HDD		TOSHIBA MK1824FCV (CHS=682/16/63 335MB/128k-Cache)
MEM		Onboard 8MB + DIMM 16MB (24MB)

FDはありますけどCDROMなんて贅沢なモノはついてませんので、PCMCIA-SCSIカードを
挿してインストールするつもりだったんですが、これまでは持ってるPCMCIAの
SCSIカードがLinuxのPCMCIA-CSで動かず、インストールはほとんど諦めてました。

というのも、IO-DATAのNinjaSCSI(PCSC-1)、LogitecのLPM-SCSI2とIO-DATAの
PCSC-2と3枚が手元にあったんですが、NinjaSCSIはどこかで情報読んだら
サポートしないことが明言されてたし、LPM-SCSI2とPCSC-2はタードタプル情報見たら
同じMACNICA MIRACLE mPS110カードで、これ、普通のPCMCIA-CSを使って動かすと
Qlogic-FastSCSIアダプタと間違えられてそのままハングアップするという
とんでもないシロモノだったんです。
(そのくせMACNICAのはFreeBSD-2.2.1R+PAOだとすいすい動く…なんで?)

ところが、Plamoメーリングリストの内容を見ていたら、
MACNICA-MIRACLE mPS110 SCSI2アダプタが利用可能になったという話が出てたので、
「これはイケるかもしれない!」と思って挑戦してみたら、あっさり動きました。
いいですね、ノートPCでLinuxってのは…(^^;;;;

連続で使えるHDD領域が、2度のクラッシュを経た結果、180MBと21MBの2つしか
なくなっていたため、これをルートパーティションとスワップパーティションに
設定して、最小お勧め構成(必要量90MB)で入れ、残った部分に欲しいモノを追加する
方向でセットアップしようと考えたのですが、入れてみてまず、Mule(EMACS)が
きちんと入っているのにびっくり(汗){不可能だと思ってたのに…}
#ずっとjelvis(vi-clone)で頑張ってたけど、やろうと思えばできるんですねぇ…。

空いた部分へ、とりあえずカーネル再構築のために開発環境が欲しかったのでGCC、
加えてカーネルソース、PCMCIA-CSのソース、libc5用pthreadライブラリのソース、
MP3を聞くためのmpg123のソース等を展開し、さらにメールリーダとして使うため
Mewをセットアップして現在使っています。
(本当はmnews+viを使うつもりだったけど、Muleがあるんでmh+Mewに計画変更しました)

そういや、Mewのマニュアルがmanになかったことから、EMACSからMewのINFOを
読もうと思ったら、トップノードに来る/usr/info/dirがなくて読めなかったので、
既にPlamoをインストールしておいたメインマシンからdirファイルをコピーして
動くようにする作業が必要でした…。(dirがあるのはどのPackageなんだろ) 
やっぱり、このへんは自分でいじらないとダメみたいですね。

あと、最小構成インストールだと、sendmailが収録されてないみたいだったので、
Mew付属のimを設定しなおしてキューイング機能を有効にしてみました。
ずっとsendmail -qでメール送信していたのですが、実はimのほうにimput -qなんて
方法があったんですね。そういう機能があるのをうすうす知ってはいたんですが、
試してみたのは始めてだったりします。これでオフライン環境もばっちりです。

んで、ちょっと使ってみた感想なんですが、とりあえずハード関連のトラブルは
1つだけみたいですね…。どうも、このマシンのAPM機能に問題があるのか
(もしくは僕の設定が悪いのか)、APMによるディスプレイ制御機能が使えないようです
[apm_bios: set display ready: Unrecognized device ID]って一定時間ごとに
コンソールに表示されています。実害あまりなさそうなので、
(スタンバイ効いてるし、apmコマンド動くし、kon使ってたらエラーメッセージ
	見えないし)そのまま無視して使っていますけど。

以前、マシンをバラしてHDDコネクタの配線を引っ張り出し、2/3インチハイトの、
大きな500MB-2.5inchHDDを無理矢理組み付けて(E-IDE未対応なため500MBが限界)、
FreeBSD上でXを動かした時にも、スクリーンセーバ機能がうまく動かなかったので、
きっとこのマシンにはもともとビデオまわりに何か問題があるのだと思います。

Follow-Ups
[plamo:03800] Re: FMV450NL/Tに入れてみました。, masaki takeda
[plamo:03858] Re: FMV450NL/Tに入れてみました。, Shochan Nakayama

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム