[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:04643] Re: MS発、Linuxの神話



> 佐賀井が、最初にPC-Unixに入ったのは、FreeBSD(98) 2.0R頃なんですが、こ
> の頃はまともに使えるパッケージなんてほとんどなかったので、自力で環境構
> 築してました。

うっわ〜、FreeBSD(98)からいじっておられるんですか…。
僕はその頃80286/8MHzのVX(FDDオンリーで、HDDなんて贅沢品はなかった)が
愛機でしたんで、その程度でも動くという評判の「MINIX」に関して
資料集めをしてたと思います。
「MINIXオペレーティングシステム」(教授の本)なんかは、今でも手元に…(笑)

#当時遊びにいっていた草の根パソ通とかには、PC-9801RAを使ってBSDを入れ、
#1週間電源入れっぱなしでXをコンパイルして使ったとかいう凄い人がいたなぁ。

> TeX, NEmacs, GS, Canna などと言った、大型アプリケーションを、参考書首っ
> 引きで横目でみながら、Makefileやら、コンパイルエラー修正しながら、ひと
> つずつ作りました。右も左も全然わからないもんで、環境を一通り使えるように
> なるまで、丸一月以上かかりました。会社のマシンに使える環境を作りたかった
> のですが、その間、佐賀井が何か静かだったよねぇ、と後で言われてしまいま
> した。。。

(^^;…。

大型アプリケーションは設定も難しいでしょうね…。
拡張用アドオンパッケージも多いし。

> #日本語環境用にパッチなどが分散して存在しているし、しかもパッチを当て
> #ると、Warningでまくったりして、焦ってました。。。
> #特にTeX関係は、なんかWarning画面だけ見てると、もうとっても
> #まともに出来てるとは思えないような状況だったりして。。。

やっぱり、当時はNetNewsとかでfj.sourcesに流れているのを参考に
しておられたんでしょうか…。
(今ならWebからダウンロードのほうが多いと思いますけど。)

そういや、plamoでもカーネル再構築した時に必ずuserlinkをコンパイルして
入れ直していますが、この時必ずデータ型に関するエラーが出ますよね…。
キャストか何かを忘れてるだけかと思ってソースをいじってみたんですが、
ぜんぜんエラーは消えてくれないみたい…。なんでなんだろう。

> #最近のはそんな事はないのでしょうね。

うまくまとめられた奴にあたれば、そこまで酷くはないと思います。
デフォルトでLinuxに対応しているものも多くなっているみたいです。

個人的にpthreadとglib/gtk1.2.3を自分でコンパイルして入れたりしたんですが、
(x11ampやxmmsみたいなカッコいいMP3プレーヤのインストールに必要だった…)

各ソフトの入れる順番を間違えないようにしつつ、
./configure、make、make installさえ知っていればどうにかなるもんだな〜って
思いました。(あ、Xのライブラリもスレッド対応のに入れ換えました…)

> > なんかもう、思い出せる限りでも余計な苦労をいっぱいしてるというか…(笑)
> 
> なんつーか、最初のFreeBSD(98)のインストールで、かなりいろいろと苦労し
> たので、Linuxは最初から、動く実績のある奴、しかもメジャーな機器だけ選
> 択した、超無難な自宅マシンを作って、そこでやりましたです。それ以来、ハー
> ドウェアの動作リストだけはチェックするようになり、ハード回りではそれほ
> ど苦労した事はないですねぇ。。。

僕の場合、選択の余地がない場合が多いもので…(笑)
ただ、最近は古いパーツのサポートが充実していることもあって、
対応できないパーツはあんまりないです。

今もってて使えないのはART838(PCIサウンドカード)ぐらいじゃないかな。
ディジタル入出力付きなうえ、価格も3千円ぐらいで買えたので、
なかなかおいしい買い物をしたなぁって思ったんですが、
まだOSS/FreeにもALSAにも対応アナウンスがなかったように思います。

> #動くハズなのに動かなかったのは、VIA VT86C926のEther Cardくらいで。。

ああ、アマゾンチップ…。ne2k-pciだとTX timeoutが出続けるアレですね…。
うちのにも差さってます。まだne.oでドライブしてます。
もう修正Ver.出てるんでしょうけど、まだ差し替えやってないなぁ。

> > > カーネル部分もほとんどの場合ソースコード付でインストール、コンパイルも
> > > 組み立てキットみたいに説明通りやってればできちゃうわけで、凄いなと…。
> > > > 自分の環境は自分で作る楽しさっていうのを一人でも多くの人が
> > > > 知ってくれるといいな、と考えています。

> > その…、途中までは面白かったんですけど…。
> > (ちょうど良い具合にUNIXUSERはゲーム特集…、毎日コンパイルして遊んでました)
> > ところが現在、Plamoの入ったHDDは中身をいじりすぎてパンク状態ですぅ。

> じゃあ、も一度最初からやり直すと、、、(^_^)

それしか方法ないですね。
いいかげん手を打たないと、多分自己崩壊するんじゃないかと思います…。
そろそろ延命なり再インストールなり手を入れないとヤバい状況です。
(/)が残り1.4MB程度しか残ってないもんで(汗)
#下手にいじってtmpに何か大きなものを作られたらアウトだ…。

どうせやるのならPlamo2.0を入れたいんだけど…時間的に無理だろうなぁ…。
(Netscapeがまともに日本語入力不可なんで、どうにかならんかと思ってるんですが)

References
[plamo:04626] Re: MS発、Linuxの神話, Shigeo Sagai

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム