[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:19633] Re: viについて



On Fri, Jul 11, 2003 at 10:31:28AM +0900, Shun-ichi TAHARA wrote:
> 
> `~  1!  2@  3#  4$  5%  6^  7&  8*  9(  0)  [{  ]}  BS
>  TAB  '"  ,<  .>  P   Y   F   G   C   R   L   /   =
>  CAPS   A   O   E   U   I   D   H   T   N   S   -_  ENTER
>  SHIFT    ;:  Q   J   K   X   B   M   W   V   Z   \| SHIFT
> 
> こんな感じみたいですね。
> 最上段が ASCII と同じというのがちょっと意外です。

  使用頻度がかわらない、って考えなのか... 少なくともドボルザークさんは
lisp使いではないようですね。

> 母音が左手の中段に揃っていて、よく使う子音が右手側にあるので、これはロー
> マ字打ちにも適しているかもしれません。ハングル打ちに通じる感じですね。

  母音が左手の中段 ってのはいいような悪いような... ui とか iu とかいう
文字並びは出現頻度が少ないのかなあ? A が小指というのは、昔はタイプ速度を
低下させるためのギミックとして使われていたようですが(小指は力がはいらない
から)、今の時代にはあまり関係ないですね。

# 文字並びの出現頻度とか考えると、言語毎に違う配列を使うというのが合理的
# なのかなあ。


> >   あとは typewriterが同一行で打てるとか... (^^; 
> それすなわち、打ちにくい→打鍵速度の低下 ってことですかねぇ :-)。

  マーケティングの影響であったと聞いたような気がします。


-- 
  大野 哲二 azure@fan.gr.jp
  「疑いのあるところ、常に自由がある」

Follow-Ups
[plamo:19637] Re: vi について, Takao Ono
References
[plamo:19603] Re: viについて, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:19618] Re: viについて, FUJII Hiroyuki
[plamo:19622] Re: viについて, OHNO Tetsuji
[plamo:19628] Re: viについて, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム