[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:27317] Plamo-4.2のaのみをcd-rにしたplamo



尾形です。

ここではリリースされているcdplamoを利用していません
が、cd-rwなどにしたPlamoという意味だけでcdplamoと
表記させていただきました。

Plamo-4.2を利用して,できるだけ修正なし(fstabのみ)で
cdplamoを作成して見ました。installしたPlmao-4.2を
そのままramdiskとしますので a のみをinstallしたもの
を用いました。あとは好きなパッケージをinstallpkgして
好みのcdplamoが出来ると思います。

updateしたkernelやmoduleによるテストやメンテなどに
利用したいと思い作成しました。

動作するであろうという想定
mountされる / がHDDではなくinstallerと同様にramdisk
であれば動作するのでは, a のみであればramdiskとして
200MBもあれば余裕があります。( a のみで150MB弱 )
ということでPlamo-4.2のisolinuxを利用します。

(1)Plamo-4.2のinstall
テスト用のパーティションに a のみinstallしておきます。
( a 以外のtagfile.sのADDをSKPにして s でinstall )
ここでは例として次のパーティションを利用します。
/dev/hda5 (8GB) 通常使用の/
/dev/hda6 (8GB) テスト用の/ (ここにinstall)
/dev/hda7 (8GB) 予備
/dev/hda8 (113GB) /mnta
/dev/hda9 (2GB) swap

(2)initrdの作成
通常使用の / で起動
(2-1)ramdiskの作成
# dd if=/dev/zero of=initrd200 bs=1024k count=200
# /usr/sbin/rdev -r initrd200 204800
# /sbin/mke2fs -i1024 -b1024 -m0 -N204800 initrd200
(2-2)install(/dev/hda6)imageのcopy
# mount -t ext2 -o loop initrd200 /mnt
# mount -t reiserfs /dev/hda6 /mnt6
# cp -a /mnt6/* /mnt
(2-3)/mnt/etc/fstabの修正
HDDを使用したmount部分(swapも)を削除し/dev/ram0を/
にmountするようにします。
/dev/ram0 / ext2 defaults 1 1
# umount /mnt

(3)isolinuxの設定
Plamo-4.2のisolinuxディレクトリをcopyしておきます。
(installerディレクトリは必要ありません)
(3-1)initrd.gzの作成
先に作成したinitrd200が ../ にあるとします。
# touch ../initrd200
# gzip -c ../initrd200 > initrd.gz
(3-2)isolinux.cfgの修正
label plamo のappendのみ修正
kernel vmlinuz
append initrd=initrd.gz ramdisk_size=204800 root=/dev/ram0 rw
( 日本語表示の場合は vga16 unicon=eucjp を挿入 )
表示を1024x768などにしたい場合には、起動時にcmdlineとして
plamo append vga=0x317
などを入れると変更出来ます。
(3-3)vmlinuzのcopy
# cp -p /mnt6/boot/vmlinuz-2.6.15.7_plamoUP vmlinuz

(4)cd-rwの作成
# cd ..
isolinuxを出て以下をmkcdplamo-4.2.shとして作成しておき
isoイメージ(64MB程度)を作成しcd-rwなどに焼きます。
#!/bin/sh
dt=`date +%y%m%d`
echo $dt
mkisofs -v -J -r -b isolinux.bin -c boot.cat \
-no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table \
-V cdplamo-4.2-"$dt" -o cdplamo-4.2-"$dt".iso \
isolinux
exit

以上で完成です。
この程度のinitrdの場合loadに30秒から1分程度なのでそれほど
長くは感じません。またその後のloginまではplmaoの起動です
ので短時間で快適です。

起動後のdfは次のようでもう少しramsizeを小さく出来そうです。
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/ram0 179137 142917 36220 80% /
none 1029520 64 1029456 1% /dev
/media 1029520 0 1029520 0% /media
/tmp 1029520 0 1029520 0% /tmp

この方法の場合、Plamo-4.2のinstall時に設定したのがその
ままですので必要により/dev/hda6で起動して設定を変更する
とになります。またkernelのupdateも出来ますので最新の
kernelとmoduleが利用出来るテスト用のcdplamoが出来る
ことになります。ただしリリースされているcdplamoのように
ネットワークやUSBなどの設定に十分配慮してはいませんので
メンテ用としてはあまり適さないかもしれません。

良く使用するコマンドとしてdiff, hdparm, sensors や
smartctl(kernel 2.6.16以降sataに対応)などがあります
ので追加したいと思います。

mke2fsなどの使用では以前行ったのを流用しただけなので
dumpe2fsで見ると思ったようになってはいないようですが
今回の例では支障はありませんでした。

では


[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム