[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:05138] [ann] 18th Linux Seminar(2000/03/03)



第 18 回 Linux Seminar を日本 Samba ユーザ会との共催で以下の予定で開催
することになりました。 年度末のあわただしい時期ですが、LinuxとWindows
の異機種間接続に興味のある方はふるって御参加ください。申し込みの受付は 
2/21(月) の 12:00 からになっています。

----------------------------------------------------------
第18回 Linux Seminar (2000年3月)

申し込み受付開始日時
      2/21(月) 12:00〜

セミナー日時: 
     3/3(金)
      受付     18:30〜
      勉強会   19:00〜20:50
      (懇親会  21:00〜)

内容: 

「はじめてのSambaサーバ構築」: 相良 博文(日本Sambaユーザ会) 
 
SambaはLinuxをはじめとする幅広いUNIX系OS上で、Windowsのファイルサーバ
などのサービスを提供するオープンソースソフトウェアです。はじめはUNIXと
Windowsを接続する異機種間ファイル共有の為のツールでしたが、現在は
Windows NT Serverを置換するためのツールという位置づけになってきていま
す。今回は、Sambaサーバははじめてという方の為に、Sambaをファイルサーバ
とするためのインストールから設定までの基礎知識を解説したいと思います。

申込手順: 

    1. 参加のお申込は,1999 年 2 月 21 日(金) 12:00 から先着順で受け付
       けます。

    2. 申込は seminar@linet.gr.jp まで,以下の書式のメールで申し込んでく
       ださい。

    3. 申込は 1 通につき 1 名のみでお願いします。

    4. 申込はプログラムで自動処理しますので,フォームはできるだけ崩さない
       ようにお願いします。

    5. 今回は第 18 回(3/3) の申込分だけです。その他の回の申込は受け付け
       られません。

    6. 期間外に届いた申込メールは無効です。

    7. 懇親会は,申込人数で予約している関係上,飛び入り参加は出来ませんの
       で,御了承願います。

    8. 皆様のご協力で,セミナーには毎回多数の方のお申込をいただいておりま
       すが,会場の都合により定員を越えてしまう可能性もあります。できるだ
       け多くの方にご参加の機会を提供するためにも,申込後のキャンセルはで
       きるだけ早めにお願いします。キャンセル処理をせずに参加されなかった
       場合,次回以降のお申込をお断りする可能性があります。

 申込メールの書式
      -----
      To: seminar@linet.gr.jp
      Subject: 3/3申し込み

      名前: リヌ田 クス男
      所属: (株)○○○ ○○○部 ○○○課
      電話番号: 03-1234-5679
      学生: ○ or ×                   ←○か×を記入してください
      懇親会: 参加 or 不参加          ←参加か不参加を記入してください
      END      
      -----

定員: 約50名
      学生の方に積極的に参加してほしいと思い、学生枠を設定しました。
      奮ってご参加ください。

参加費: 
      勉強会は(当面は)無料です。(カンパは歓迎致します。)
      懇親会は実費。(5000円程度,学生は約 25% 割引き)

場所: 国際大学GLOCOM ホール
      東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木 2階
      営団地下鉄 日比谷線 六本木駅下車 徒歩7分

企画: Linux Seminar Working Group (lswg@linet.gr.jp)
------------------------------------------------------------------------

協力: 国際大学GLOCOM
      国際大学GLOCOMの公文所長からLinuxの発展及び普及をGLOCOMとして
      積極的にサポートしたいという提案をいただきました。
      今回はこの一環としてLinux Seminarへ会場を御提供いただいています。

★この文章は改変されなければ、自由に再配布してかまいません。

1999/2/17      Linux Seminar Working Group


[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム