[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:07030] Re: $B3F<o@_Dj(B



> 先日入手したThinkpad230Csからkon上でemacs+Mewを使って書き込み中…。
> 486DX2/50MHz、640x480DSTN液晶の古いマシンなのに、Plamo2.0ならサクっと
> そのまま動くんですね(^^;(デフォでPentium専用カーネルになってないから)
> (とりあえずHDDは1G物に交換、メモリもMAXの20MBまで増設完了)
>
> 内蔵PCM音源が使えず、(特殊なDSPが積んであるから?) 時計がうまくハンドリング
> できなかったり、(起動時にmktime()がエラーに…)多少不具合はありますけど。
>
> そういやなんだかiijのlinux-jというディレクトリに230Cs専用ツールがあると
> Webで見ましたが、iijのFTPサイトからは消えてました…。どんなツールなのかな。
> X-windowに関してはegotaさんのパッチが必要とか書いてありましたが、
> なぜか手元でXF86Configをいじくっていたらちゃんと使えるようになりました。
> # 制御をcirrusのクロックチップに任せて周波数を落せば動きます。
>

  高山です。
 一月半ほど前、新たにPCを購入しようとした時、Thinkpad240が最後まで
候補にあがってました。結局CD−ROMが別売というのが一番の理由になって見送りま
したが、この文を読んで、ほっと安堵しているというふうです。一つ前の世代機種の23
0がそうなのだから、おそらく、240など私にはLinuxをtyんとインストールす
ることなどできなかったでしょう。しかし、やはり、B5サイズで、一通り各インターフ
ェースも付いていて(ということはメインにもしようと思えばできて)、デザインも中々
いい、230、240というのは魅力ですよね。
 ところで、私が購入したPCは結局DELL社の「Dimension C」でしたが
(製品自体にも、またサポート体制にも結構満足しています)、このマシンは、最近の廉
価版省スペースPCのマザーボードによく使われているi810eというチップセットを
使っています。
 このチップセットは、ビデオシステムとオーディオシステムがオンボードで搭載されて
いますが、Linuxで使う場合、一つ注意しなければならない点があるので書いておき
たいと思います。
 Plamoのホームページに「Plamo2.0でi810なマシンを使うためのメ
モ」という記事がありますが、そこに書かれている通り、i810チップセットのビデオ
システムは、ビデオメモリをメインメモリと共有します。
 Windowsで使う場合は、BIOSがその調停役をやってくれます。だから、OS
が特に気を使わなくても、衝突が起こるということはないそうです。しかし、Linux
の場合、BIOSを使うのは、ブート時だけなのだそうです(APMなどは、BIOSを
介しているようですが)。DELL社のサポートの人の話によると、そもそも、BIOS
というのはDOSのためのものなのだそうですので、Linuxがそれを使わないのは、
当然なのかもしれません。
 それで、上のようなメモリの共有という問題があると、Linuxの場合調停役がいな
いので困ったことになるようです。「i810なマシンを使うための・・・・」には、L
ILOに append=”mem=**M”の一行を入れなければならない、とあるの
はそのためであるようです。つまり、あらかじめ、双方が共有して使用するメモリ領域は
なくそう、ということなのだと思います(ここのところは推測です)。
 さて、私は何も、Linuxのシステムについて語るためにこれを書いているのでは、
もとよりありません。実は私は mem= に書くメモリ量を算出しようと(引き算をす
るだけですが)、DELL社のサポートの人に自分のマシンのビデオシステムがメインメ
モリと共有するメモリの量を聞いた時に驚いてしまったのです。
 私のマシンにはメインメモリが64Mのっていたのですが、何とサポートの人が言うに
は、このマシンのビデオシステムは最大で32Mをメインメモリと共有するというので
す!私は多くても4Mくらいだろうと思っていたので(そもそもこのビデオシステムはそ
んなに高性能なものではないのです)、非常にこんらんしたのですが、気をとりなおして
サポートの人につめより、「i810なマシン云々には1Mとありますが・・・・・」と
言ったのですが、残念ながら相手との間には数百キロの距離があったので相手はにべもな
く言ったものでした。「どのようなビデオシステムのことなのでしょうか?うちのこのビ
デオシステムは特殊なのです」
 ・・・・・・
 「i810な」マシンをお使いの方は一度製造会社に問い合わせて、自分の特殊なマシ
ンのビデオシステムが「特殊」なものなのかどうか確かめた方がいいと思います。でない
と「未体験ゾーン」に突入する恐れもあります。
 算出方法ですが、
  メインメモリ − BIOSの作業用確保メモリ − 特殊なビデオシステムが確保
している、可能性として最大時使うメモリ量 = ”mem=[答え]M” です。
 ちなみに、ビデオシステムが自ら持っているキャッシュメモリは計算の中にはいれませ
ん。
 私の場合は以下のようになります。
 128M(仕方なく増設してしまった) − 1M − 32M = ”mem=95
M”
 

 
 

Follow-Ups
[plamo:07032] Re: $B3F<o@_Dj(B, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
References
[plamo:06969] Re: 各種設定, akira.basement
[plamo:06973] Re: 各種設定, Hiromi Sasaki
[plamo:07009] Re: $B3F<o@_Dj(B, CYBER205

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム