[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:07047] Re: $B3F<o@_Dj(B



 

>
>   私自身は知らない事が悪いとは思わないし、それをどうこう言うつもり
>   もありません。ただ、間違った考えをしていたと分かった時点でそれを
>   直していけばいいんじゃないかと思いますけど。
>   それをいちいち言い訳するのを見て他の人がどう思うか考えたことあり
>   ます?

  中村さんがお腹立ちになるのも、わかるような気もします。
 しかし、それは中村さんが指摘しているようなことからではなくて、私の冗談が過ぎることに対
して何となくお腹立ちなのではないかと推察するような次第です。(私は、言い訳のために書いた
のではありません。私は中谷さんにそのように思われても臆することはないのです。これはわかっ
てもらえないのかもしれないと思います。しかし、上に書いた理由で、私が悪いというのは認めま
すので、ここらへんのところはわかっていただきたいと思います)
 私もそれに対しては反省していて、また、MLという資源を意味のないことで費やしていること
に対しても反省しています。
 それも含めて御寛恕を願えれば幸いです。

>
>   で、念のため言っておきますが、シングルユーザーなのは Windows 3.1
>   までと Windows95/98 で、Windows NT/2000 はマルチユーザーです。
>   root に相当するのが Windows NT/2000 の Administrator ですので、
>   Windows ファミリ全般で root に相当する概念がないわけではありませ
>   ん。

 これは当然私は使っていないので知りませんでした。

> >  何が言いたいのかというと、そのような環境でやっていると、マルチユーザー・マルチタ
> > スクという概念が中々実感できないどころか、どうかすると、感覚鈍磨に陥る傾向がなきに
> > しもあらずという気がします。無論 WINの「マルチユーザー云々」というのは、上にもある
> > ように本物のものとはいえない、ということがわかっていてもです。

 これは結構本気でした。

>
>   「本物」って何ですか?
>   元々、設計思想が異なる OS を比較してどちらが正統かとか、どちら
>   が優れているかというのは意味ないんじゃないですか? 長所もあれば
>   短所もある(Linux だって完全無欠じゃありませんよ)のですから、そ
>   れを把握した上で自分の目的にあった物を使用すればいいだけではな
>   いかと思うのですが。

  それには少し異義があります。というのは、OSというのは、人間と機械との間のインターフ
ェースであり、PCという特定の概念がある以上、設計思想自体に良否(ここで本物という言葉を
使っていいと思いますが)というのはあると思います。意味がない、ともし言えるなら、その個人
の感覚を、或程度敷衍して普遍化する、ということにおいてでしょう。しかし、これにも私は反対
です。
 「個人一個を語ることが、世界を語ることにつながるもの、それが詩人というものだ」という言
葉もあります。詩人ではなくても、人間には全ての人にそういう面があります。


>   揚げ足取り確信犯です(^^;
>   su するだけの手間がそんなに面倒ですか?

 揚げ足取りであるとは思いません。
 しかし、Plamoをインストールした直後の状態では、本来スーパーユーザーではなくても書
き換えができるようなファイルが、書き込み禁止になっているものが多い、というのは私の勘違い
ではないと思います。もっとも、それにしたって、chmod するだけでしょうが・・・・・・
 また/usr ディレクトリの設定ファイルなどをスーパーユーザー以外が書き換えることができる
でしょうか。私は頻繁にそういうことをしなければならない作業を現在しています。


> >  しかし、私はつらつらとこんなことを考えています。
> >  「/home」に「/yopparai」というuserを作成し、「/home/akira」の全てのファイルにリ
> > ンクをはります。しかし、パーミッションは全て読み込みのみとします。もちろんワインを
> > 二本くらい空けた時のため用です。
> >  これって、UNIX的で、また「マルチユーザー的」な使い方といえないでありましょう
> > か・・・・・

 これも、最初に記した冗談の中に入ります。
 「悪意や奸計なんかより、誤解や怠惰の方がよっぽどいざこざのもとになるんだ」ということで
書かせてもらいました。
 それでも中村さんがお怒りなのなら、私の反省が足りないのだと思います。

 以下は KURATA  さんのメールですが・・・・・・

> >  面倒というより、センスの問題だと思われます。上で試したように、たしかに半角英数の
> > 方がわかりやすくキレイであるようです。
>
>  これは多分,Netscapeのフォントにプロポーショナルフォントを使っているから
> だと思います.Emacsとかで全角の英語を見るとお世辞にも美しいとは言えない....
> でも,まあ,好きずきでしょうけど.
>

 これは誤解なのでは?私は中谷さんのセンスを誉めたのですが・・・・・・・
 私が全角の英数を使っていたのは、コードに統一を持たせるという意味もありました。しかし、
たしかに、全角は読みにくいです。
 フォントで感じが変わるというのもたしかにあります。Windows の Outlook でメールを表示
させるととてもきれいです。ただ、Outlook は受け手では困るコードをメールで使うことがある
ので、なるべく使わないようにというアナウンスをどこかで見た気がします。
 ちなみに、英語でいいますと、たとえば、ファイルの圧縮をするときのようにアルファベットを
使用すれば、その28%で用が足りるということです。つまり、英語においては、その72%が無
駄なのです。これは冗長度と言いますが、たとえば、日本語で、「高い」「安い」は一文字違い
で、それ単体だけをとれば間違えた場合危ないのですが、前後の文脈から、人はたいていこれは書
き間違いだろうと察するものです。この文脈というのは、・・・・・・・
 MLという資源の浪費はやめましょう。
 では。

                                              高山


 

>

References
[plamo:07034] Re: $B3F<o@_Dj(B, Chie Nakatani
[plamo:07036] Re: $B3F<o@_Dj(B, Akira Takayama
[plamo:07038] Re: $B3F<o@_Dj(B, Koji Nakamura

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム