[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:07454] Re: 20GB HDが8GBと認識されます



北川拓郎@京大マイコンクラブ(KMC)です。
# Linux/98 のカーネル固有の話題になりそうなんで、よろしければ
#  http://www.koei.ne.jp/linux98/
# をお読みの上 Linux/98 ML のほうにも話題をふってもらえると、
# 他の識者も応じてくれるかと思います :-)

>>>>> In [plamo : No.07449] 
>>>>>	fyoshida@blue.plala.or.jp wrote:

> > 問題の HDD の BIOS 情報を取ろうとして失敗したので、HDD が名乗っている
> > ジオメトリ情報をそのまま信じて容量を認識しているように見えます。

> でも、HDのカバーをはずして見たところでは、C:39824,H:16,S:63と書いてありました。
> これが HDの名乗っているジオメトリ情報ではないのですか?

下位互換性を確保するため、8GB 超の HDD は最初はみんな 16383/16/63
というジオメトリを名乗ることになっているようです。

> > カーネルを修正して実容量を扱わせることはできますが、勝手にジオメトリを
> > 計算したのでは他の OS との相互接続性がなくなりますので簡単にはいきません。
> > 他のちゃんと認識する OS (できれば Windows)ではどのように認識されるか
> > わかりませんか?

> Wndows に、この HD添付のドライバーをインストールしようとしましたが、
> ioアドレスが重複しているためインストールが出来ていません。

> Linuxで認識出来るからいいやと思い、そのまま投げています。
> ということで、未だに iodata のサポートは受けていないのが実状です。

> やはり、Windowsで認識出きるようにするのが先ですか?

そもそも 98 に PCMCIA で外に HDD を繋ぐとどういう扱いになるのか、
という情報が手元にないのでどのように扱うべきなのかよくわかってません。
NetBSD,FreeBSD などを参考にするテもあるのですが、やはり DOS や Windows
での扱いが最も参考になりますので...
できれば Windows での情報を提供してもらえると有難いです。

> それから、LBAが使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

今では Linux カーネルでは ATA HDD のアクセスは完全に LBA になっていて、
ジオメトリ情報は HDD を認識するときに参考にしているに過ぎないはずです。
が、Linux/98 ではパーティションテーブルが CHS に依存した構造になっている
都合上、ジオメトリ情報への依存度が普通の PC の場合に比べて高くなって
います。

-- 
北川拓郎@京大マイコンクラブ(KMC)
E-mail:ranran@kmc.kyoto-u.ac.jp

Follow-Ups
[plamo:07467] Re: 20GB HDが8GBと認識されます, fyoshida
References
[plamo:07437] Re: 20GB HDが8GBと認識されます, KITAGAWA Takurou
[plamo:07449] Re: 20GB HDが8GBと認識されます, fyoshida

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム