[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10859] Re: $B8E$$%^%7%s$K%$%s%9%H!<%k(B (Re: Re:rp-pppoe$B$N%Q%C%1!<%8:n@.$O!)(B)



From: OGAWA Kunihiko <kuni@edit.ne.jp>
Subject: [plamo:10856] 古いマシンにインストール (Re:  Re: rp-pppoeのパッケージ作成は?)
Date: Mon, 27 Aug 2001 16:15:05 +0900
Message-ID: <010827161531.M0925212@a17net.mid.unisys.co.jp>

> Masuiさん>
> >> 他の要らないパッケージを削れば、gccくらい楽勝のような気がします。
> >gccインストールしました。削って削ってuse99%で何とか手を打ちました。
> 
> 私が大学院生のころ(1995年ごろ)、486DX + メモリ20MB + HDD 400MB の
> ノートパソコン(重い…)で TeX で文章かいていたので、170MB もあれば、
> gcc くらい楽勝のはずです。X 上で kterm と mule で書いて、xdvi も
> 使って、PSファイルにして、元データも100MB単位で、それ全部400MBの
> 中に納まっていたのだから。

昔はそうだったんだけど、今はそうとも言えないんですよね。

そもそもカーネルのソースコード自体、1.0 のころから比べると 100 倍近く
膨らんでいるし、C ライブラリも a.out のころに比べるとヘッダファイル等
まで含めると 10 倍くらいになっているんじゃないかな?

この前組んだ実家の Flet's ISDN 用ルータ(T610 を使ったやつ)に 2.2.1 を
手動インストールした時は約 280MB くらい使ったですね。もっとも、カーネ
ル + pcmcia-cs の再構築までこのマシン上でやったので、その分が 100MB く
らい食っているみたいだけど

Linux 自体、世の中のハードウェアスペックに合せて機能強化が進んでいるか
ら、昔のマシンを使うにはその当時のバージョンを使うのがいいんじゃないか
と思う今日このごろ、、

> >たとえば、少ないディスク、遅いcpuのマシンにインストールしなければならない
> >場合、皆さんがおすすめする方法は?ということだったんですが。
> >
> >・早いマシンでコンパイルして固めた後、、どうにかして持ってきて展開する。
> >
> >というのが一般的なんでしょうが、
> 
> いえ、別のマシンでコンパイルすると、ライブラリなんかが違う場所に
> なったりしてしまうので、遅くてもそのままそのマシンでコンパイルしてました。
> ソースや、データや、あるいは TeX で書き終えた PS ファイルを印刷する時は
> MO でやりとりしてました。

確かに、使うマシン上でコンパイルするのが一番苦労は無いですが、ライブラ
リの位置とかを多少注意すれば他所のマシンでコンパイルしても大丈夫ですよ。

# そもそも、それができないとディストリビューションなんて作れない :-)

---------
こじま

Follow-Ups
[plamo:10869] Re: $B8E$$%^%7%s$K%$%s%9%H!<%k(B (Re: Re: rp-pppoe$B$N%Q%C%1!<%8:n@.$O!)(B), Takanori Masui
References
[plamo:10731] Re: rp-pppoeのパッケージ作成は?, Takanori Masui
[plamo:10856] 古いマシンにインストール (Re: Re: rp-pppoeのパッケージ作成は?), OGAWA Kunihiko

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム