[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10869] Re: $B8E$$%^%7%s$K%$%s%9%H!<%k(B (Re: Re: rp-pppoe$B$N%Q%C%1!<%8:n@.$O!)(B)



>> 私が大学院生のころ(1995年ごろ)、486DX + メモリ20MB + HDD 400MB の
>> ノートパソコン(重い…)で TeX で文章かいていたので、170MB もあれば、
>> gcc くらい楽勝のはずです。X 上で kterm と mule で書いて、xdvi も
>> 使って、PSファイルにして、元データも100MB単位で、それ全部400MBの
>> 中に納まっていたのだから。
>> 
> 昔はそうだったんだけど、今はそうとも言えないんですよね。

そうですね、私もちょうどそのころ、OS2WARPが出た頃に、初めての互換機
といっしょに、アダプテックの1542(高かった!5万近くしたような。でも、
おすすめだったし、そもそもこれしか選択肢がなかったような。)と外付け
SCSI1Gを買って、Slackware2.0(だったかなあ)500M+OS2 500Mという構成
でインストールできた覚えがあります。
#じつは、そのマシン、今でも現役(?)です。mosquitoという1フロッピー
#ルーターとしてですが。5月ごろカーネルコンパイルしててcpuが死にかけた
#ようですが。

> Linux 自体、世の中のハードウェアスペックに合せて機能強化が進んでいるか
> ら、昔のマシンを使うにはその当時のバージョンを使うのがいいんじゃないか
> と思う今日このごろ、、

たしかに、kondaraは486マシンにはインストールできなかったような。
もっとも、別にも書きましたがカーネル2.4系の機能でルーターを構築したい、
という個人的な実験ですので、なにとぞご容赦を。
アドバイスとして、心にとめておきます。

> # そもそも、それができないとディストリビューションなんて作れない :-)
いろいろ検索してるうちに、Linux from Scratchというページを見つけました。

#訳すと、「ガチンコLinux」?
#スクラッチビルドのスクラッチというのは、承知してます。つっこみはご勘弁を。

私がPlamoを使わせていただいている理由は、Slackwareを触っていたからという
理由のほかにも、仕組みがわかりやすそうな気がしたからです。
暇なうちに、こういう文書も見ておければ、さらに理解が深まって
くだらない質問で皆さんのお手を煩わすこともなく、オールドマシン用
専用ディストリビューションなんていうのもできるのかな?と思いまして。
それまでは、くだらない質問をまたするかもしれませんが、ご勘弁ください。

References
[plamo:10859] Re: $B8E$$%^%7%s$K%$%s%9%H!<%k(B (Re: Re:rp-pppoe$B$N%Q%C%1!<%8:n@.$O!)(B), KOJIMA Mitsuhiro

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム