[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10878] Re: rp-pppoe のパッケージ作成は?



木村です。

# 一応本題の方もフォローしておこう

> KOJIMA> ADSL のルータにするなら 486 ノートクラスじゃかなりツラいんじゃないか
> KOJIMA> なぁ?
> 
> そうですか、たしかに速いCPU(石、って書こうとして硬直してしまいました。神経質
> すぎ?)のほうがパフォーマンスもよいのでしょうが、子羊ルーター(だったかな?)
> もAMDの486互換CPUですよね?PPPOEが重たい、ってことでしょうか。

私の環境も既に現役を引退した486/75のマシン(digital HiNote Ultra)を
ADSLのルータにして運用しています。HDDだけは交換して、当初の340MBが
2GBくらいになっていますが、Plamo 2.1のβ版 :-) をインストールして
使っています。
# トラブっていないのでバージョンアップ予定なし :-)
ルータとして利用するなら、170MB HDDでもたぶん使えることでしょう。

# ちなみに今回のCodeRed騒ぎでもウチのPlamoルータはトラブルなく
# 乗り切ってくれました。ただ、ログ記録が追い付かなくて2行になる
# ものが1行になっていたりして、トホホなところもありますが。
# ルータ専用機と違ってメモリが足りなくなったり、ファームウェア
# のアップグレードが必要だったりしないのが強み

開発環境は、Linuxを使い始めた頃こそ8MBや40MBのパーティションで遊ん
でいたり、80MB HDDで環境を作ってWnnやMuleのコンパイルをしましたが、
そんなのは昔話で、今ではそれなりに大きなHDDでないと開発環境のインス
トールすらできません。
少容量のHDDで運用する知恵としては、PlamoのAシリーズ(必須バイナリ)
とNシリーズ(ネットワーク関係)だけインストールして、他のバイナリは
同様の環境をインストールした別マシンで作成し、tarなどで固めて、ある
いはNFSのようなものでコピーして持ち込むような使い方になるでしょう。
# 「同様の環境」というのは意外に重要で、カーネルもglibcも同じバー
# ジョンだから、ということで例えばTurbolinuxとかでコンパイルした
# バイナリを持ち込んだら動かなかった、ということがありました :-)

ただHDDの空きも小さいと考えられますので、例えばipchainsやiptablesが
吐き出す重要なログを記録しておくスペースが足りない懸念があります。
やはり例えば340MBくらいのHDDに乗せ換えるくらいの処置をした方が安心
できるのではないかという気がします。秋葉原の中古部品関係を扱ってい
るショップなら捨て値で買えそうに思いますし、ここのMLの参加者にだっ
て「540MBのHDDなんか余ってて捨てたいんだけど」という人が多数いるに
違いないと思いますからダメ元で訊いてみるという手はあります。

ルータの原則としては、破られないようにガードを固めておき、破られて
も悪用されないように開発環境は外しておく、というところがあります。
# ちなみにウチは破られたことはない....はずだと思う

更に、変なツールを外部からインストールされないようにHDDの容量はあん
まり余裕を残さないとか、当然のことながらDNSやApacheやSendmailのよう
な危ないものはルータ上で動かさない、またマメに状態を監視するという
のも必要です。

> 心配なのは、ルーター構築の前に、10Baseのイーサネットカード、ハブが時代遅れになっ
> てしまうのでは、ということです。

ADSLはせいぜい1.5Mbit/s程度(これでもADSL以前は専用線しかなくて、そ
れだと月額35万円もかかった速度!)ですから、10Mbit/sの10Baseのネット
ワークでも十分だと言えます。
# 6Mbit/sくらいのサービスってあるんだっけ?

ということで、486マシンでも大丈夫ではないかというのが私の結論。

/木村

References
[plamo:10805] Re: rp-pppoeのパッケージ作成は?, KOJIMA
[plamo:10868] Re: rp-pppoeのパッケージ作成は?, Takanori Masui

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム