[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:10934] Re: Linuxで全てをすませる事



こじま@久しぶりに xlvns で「痕」をやったら、設定がちょうど今くらいの
季節だった、と懐しいやら、感動するやら。

# 昼間の蝉や夜の虫たちの効果音がけっこう効いたぞ(笑) 

ほとんど雑談ですが、、、

From: "Ken Takashima" <ken@cu.xdsl.ne.jp>
Subject: [plamo:10929] Re: Linux で全てをすませる事
Date: Mon, 3 Sep 2001 19:46:50 +0900
Message-ID: <011c01c13466$2e966000$34b4fea9@alpha>

> ---------------------------------------------------------------------
> # 一応 Plamo 2.2 で 550M くらいかな?
> 
> > そういう意味ではPlamoの存在価値は大きいですね。
> 
> と言っていただくのはありがたいけど,未だにデフォルト(お勧め)のインストー
> ルでは GNOME や KDE はもちろん,Netscape すら入らない環境というのは,
> ちょっと時代遅れかなぁ,,という気もしています.
> 
> # カーネル自身,どんどん大きくなって高性能化しているし.
> 
> まぁ,その手の最先端な部分は商用のディストリビューションに任せてしまっ
> て,一時代前のハードウェアでも動く Linux を,というニッチェ市場を狙う
> というのも一つの手ではあるかと思ってはいますが,,
> -----------------------------------------------------------------------
> 自分に都合のいいところだけ引用はしていないつもりです。
> この中で、ディストリビューターのこじまさんが、「ちょっと時代遅れかなぁ」
> と言っていて、その後、こじまさん自身の「商用に任せて」と、それに続く、
> 賛同の投稿が何通も続くので、僕としてはその時は怖くて言えませんでしたが、
> 今頃になって「我慢してないで、言いたいことは言っておこう」と投稿しました。
> 「ディストリビューター自身が時代遅れと感じるなら、最先端を目指して欲しい。」

こういう御意見をいただくのはまとめ役としては励みになりますね。

ただ、私自身、根がヘソ曲りなので、ついつい他人とは逆の方向に進みたがる
んですが(苦笑)

# 「時代遅れの酒場」なんて好きだしな、、

世の中が GUI だ、統合環境だ、と言い出すと、ついつい CUI を極めたくなっ
てしまうし、GNOME だ、KDE だと言われると、afterstep + tcsh で十分だよ、
とか思ってしまふ (^^;

# Plamo 自身、日本では「PC-UNIX と言えば *BSD だよね」みたいな風潮が強
# かったころに始めたものだから、今みたいに Linux がメジャーになってし
# まうと、正直、戸惑ってしまいます。

> > # お友達なんですね.:-)
> 的確にはどう表現すればいいのでしょうか?

まぁ、「知り合い」の一人ってところでしょうねぇ。彼はもう世界的な有名人
だから。あるいは Linus マニアの一人とか :-)

ちょっとだけ自慢できることがあるとするなら、彼がまだ大学院生でそれほど
有名で無かった時点でヘルシンキに彼を訪ねたんだけど、その時から彼の人間
としての器の大きさを認めていた、ってところでしょうか(苦笑)

# 正直「こいつには勝てないな」と思ったですね。ただ、それが打ちのめされ
# る感じの「勝てない」じゃなくて、気持ちよく「彼のやることを応援したい」
# と思わせるところが Linus さんの魅力であり、Linux がここまで普及した
# 秘密の一つではないかなぁ、、と思っています。

> > Linux でなるべく多くの事が出来るようになるといいなあ,と思うのは個人的
> > に同感ですけどね.でも,一番望ましいのは,その人が使いたい OS を使って,
> > その人がやりたいことが出来て,他の OS を使っている別の人との様々なやり
> > とりも,お互いに好きな OS を使ったまま出来るってのがいいんじゃないです
> > かね.
> 最後に親切なアドバイスありがとうございます。

個人的には、一つの OS で全ての仕事を片づけるべきだ、というのは、「OS 
帝国主義」みたいな気がしないでもないです。Linux/Unix にはそれに適した
仕事があるし、Windows には Windows の、main frame 機には main frame 機
の得意とする分野があって、それらが相互に協調しながら進めていけるのがイ
ンターネットの魅力じゃないかな。

# まぁ、PC の CPU 速度やメモリ、HDD がどんどんスケールアップした結果、
# それぞれの住み分けがあいまいになりつつあることは事実ですが。

また、もともと Linux 自身、他の OS との共存を極めて重視している OS じゃ
ないかと思っています。最初期のころからキーボードも多国語対応していたし、
ディスクのパーティションテーブルも IBM PC の標準形式を採用してますし、
マウント可能なファイルシステムの種類の多さも結構すごいんじゃないかな?

# NetBSD あたりもすごそうだけど、よく知らない

このあたり、Linus さんの人柄もあると思うんだけど、Linux という OS がフィ
ンランド(ヘルシンキ)という、計算機科学的には周辺地域で生まれた OS だ、っ
てあたりも影響しているんじゃないかと思っています。

# 確か、Jargon File(「ハッカーズ大辞典」)にも、「ハッカーの世界は(東海
# 岸の) MIT と(西海岸の) Stanford, UCB を中心に回転している」という記
# 述があったはず

どうしても米国生まれの OS やプログラムは、米国的な「俺が正しい(標準だ)」
みたいな主張の強さを感じてしまうんだけど(例えば Stallman の主張なんて
そうだよね)、フィンランドあたりの小国だと、周辺の国々といかにうまく協
調して生きていくことが重要で、Linux にもそういう文化が反映しているよう
な気がしています。

# 「Linux による world domination(世界支配)を」と Linus さんが言ってい
# るとメディアでは伝えられているけど、あれも Linus さんを直接知ってい
# る人間から見ると微笑ましいジョークなんですよね。Linus さんって、いわ
# ゆる domination という言葉の持つ「強制」や「権力」というニュアンスと
# は正反対のところにいる人だから。

昔は、このあたりを「文化人類学」ならぬ「文化ソフトウェア学」として整理
してやろうかと目論んでいたんだけど、いつの間にかミイラ取りがミイラになっ
てしまった今日このごろ、、(苦笑)

--------
こじま

Follow-Ups
[plamo:10935] Re: Linux で全てをすませる事, Chie Nakatani
[plamo:10937] Re: Linuxで全てをすませる事, Chisato Yamauchi
[plamo:10943] Re: Linuxで全てをすませる事, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:10962] Re: Linux で全てをすませる事, KATOH Yasufumi
[plamo:11220] Re: Linuxで全てをすませる事, CYBER205@D3.DION.NE.JP
References
[plamo:10919] USB タブレット, Ken Takashima
[plamo:10921] Linux で全てをすませる事(was Re:USB タブレット), KATOH Yasufumi
[plamo:10929] Re: Linux で全てをすませる事, Ken Takashima

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム