[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:26089] Re: Plamo各パッケージのconfigureのオプションを知るには?



From: MMJ AOS <mmj_aos@yahoo.co.jp>
Message-Id: <20050812023558.99257.qmail@web3307.mail.bbt.yahoo.co.jp>

> 当方が、何度も取り上げている「ディレクトリー」とは、
> ApacheなどWebサーバーがLinux(UNIX)で稼動中のファイルシステム(FS)に
> 限定しています。MS-Windowsを忘れ、全ての接続中のローカルPC
> (本MLを読まれているPC)のFSも忘れてください。
> 
> PLAMOパッケージ配布者が利用している、Webサーバー(Linux)での
> パッケージ配布の為に作成したディレクトリーのことです。

そこはわかってます。わかってるつもりです。

で、結局のところ、

・パッケージ毎に Webフォルダが切られ、そこに各種情報が入る
・独立したMLが自動構築され、更新情報がユーザに飛ぶ

というシステムの提案になるんですよね?

Plamoについては、今のここのトラフィック量プラス、開発者用MLまで含めて
も、その総量は知れている、という現状があります。

上記システムでは、特定のパッケージにのみ注目して追いかけたい人には非常
に恩恵になるとは思いますが、逆に全体を俯瞰して追いたい人にとっては、パッ
ケージが出現する度にMLに登録しないといけない。

独立してるので、メールアドレスが変わったら、全部ひとつひとつ変更作業し
ないといけないですよね?

運用にしても、大きなリリースが発生したときには膨大な量のエラーメールが
降ってくることも考えられます。

実際に運用の雑務をかぶることになると思われるこじまさんのコメントがまだ
ありませんが、どうしても、現実的な解には見えないんですよ。

現状でWebサイトのコンテンツを管理してくださっている方もいらっしゃいま
すが、今のマンパワーではあの規模が限界なんです。

いくらシステムで自動化しても、そこに何かコンテンツを打ち込むのにはマン
パワーが必要です。

# 仮に動き出すと、ls-lR で十分なわけないんですよ。
# 何をどう変えたのか。バージョンアップなのかセキュリティFIXなのか。

最も人的リソースを使わないのは、アグリゲートタイプです。
「何か更新はないか」と、全体を俯瞰したい場合には、パッケージ毎にリソー
スが分断されているスタイルは決定的に使いにくいはずです。

必要であれば、ユーザ側で注目するパッケージのみの情報を切り出して利用す
る、RSSリーダはそういう機能も持っているんです。

# というわけで、PlamoDocsプロジェクトの方に提案してきました。
# 今のところは、tDiary 案と Drupal 案ですか。
# 主眼は、パッケージ更新情報等の日常メンテナンス作業の定型化とRSSによ
# るメタ更新情報の提供、ってところですか。
_______________________________
田原 俊一   jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
                                  http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint:  16 9E 70 3B 05 86 5D 08  B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Follow-Ups
[plamo:26091] Re: Plamo 各パッケージのconfigure のオプションを知るには?, MMJ AOS
References
[plamo:26086] Re: Plamo 各パッケージのconfigure のオプションを知るには?, kishida
[plamo:26088] Re: Plamo 各パッケージのconfigure のオプションを知るには?, MMJ AOS

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム