[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:05764] Re: 朝日新聞の記事



大里@横浜市青葉区です。

>From : Masao Mori / 森 雅生 <masa@i.kyushu-u.ac.jp>
>Subject : [plamo:05762] Re: 朝日新聞の記事
>Date : Fri, 28 Apr 2000 17:25:06 +0900
>Message-ID : <20000428172458A.masa@i.kyushu-u.ac.jp>

# 思いっ切り構えてみた効果はあったかな:-)

>構え過ぎですよ.
>
>19世紀ドイツ啓蒙主義的歴史観ベタベタですねぇ.オープンソースを現代の社
>会的現象といっているのに古い歴史観の上で話しをされているようですが,オー
>プンソースでソフトウェアを出しているプログラマが皆コミュニストってわけ
>じゃないし…

へへ^^;。どーせ古いっすよ。
まぁ、あっしらの(70年安保)世代にとっては、コミュニストって言わ
れ方は悪い気はしないので:-p。(歳がバレる)
# ボルシェビキでもいいぞ:-)

ただ、私の歴史観の中ではコミュニズムというのは、その大きな流れ
の中での一時期の現象に過ぎないわけで、オープンソースムーブメン
トをコミュニズムの中に包含しようなどという捉え方は全くないです。

>ソフトウェアがオープンソースであることの意味は,多くの場合ソースコード
>を秘匿するような開発形態よりも生産的・合理的だからじゃないですか(この
>点,ここMLの読者には説明はいらないですよね)? それ以上でもそれ以下で
>もないと思っていますけど.朝日新聞は読んでないけど,そこまで書いてたか
>な? 最近では,オープンソース・ソフトに出会って感動したことが,新しい
>オープンソース・ソフトを作る動機になっているというような良い循環も見受
>けられますね.

生産性・合理性という側面から見ても間違いではないし、でも狭い意味
での合理性を超えた、なんかわくわくするような精神を揺さぶられる快
感ってありますよね。
人間の知的活動にとって心地よいシステム、人間性と人の能力を100%引
き出せるようなシステムが本来の合理性だと思うし、私にとってそれは
人の尊厳と同義語です。

>というわけで,大里さんのおっしゃったような文脈でオープンソース・ムーブ
>メントを解釈する人もいますが,そうは考えない人もいます.

いろんな考え方をする人がいてこそ、楽しいです。

-- 
(*- kazz@kk.iij4u.or.jp ---------------------*
 *---------------- 大里和朗 @ 横浜市青葉区 -*)

Follow-Ups
[plamo:05769] Re: 朝日新聞の記事, Masao Mori / 森 雅生
References
[plamo:05762] Re: 朝日新聞の記事, Masao Mori / 森 雅生

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム