[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:11556] Re: Plamo Documents Project



としです。

>> 高田と申します

こんにちわ。

>>   経験談なので人によるとは思いますが,man だと情報量が多すぎ
>> て初心者だととまどうことになるのでは,と思います。上の
>> 
>> >   grep, egrep, fgrep, zgrep - パターンにマッチする行を表示する
>> 
>> の行だけをリストしたものがあるだけで,初心者には気が楽になる
>> んじゃないでしょうか?

なるほど。上の様な、コマンド概略は、whatis にまとめて格納され
ていますので、それを見てみるってな感じでしょうか。

whatis データベースは、大抵?/usr/man/whatis にあるかなと思いますが、
例えば、root になって、

# makewhatis /usr/man/ja_JP.eucJP

ってすると、/usr/man/ja_JP.eucJP/whatis が作成されると思いますので、
中身を見ると、

$ head -10 /usr/man/ja_JP.eucJP/whatis
addftinfo (1) - troff 用のフォントファイルに groff で用いるための情報を付加する
apm (1) - Advanced Power Management (APM) BIOS への問い合わせ
apropos (1) - whatis データベースより文字列を検索する。
arch (1) - マシンアーキテクチャーの表示
GNU as (1) - ポータブル GNU アセンブラ
at, batch, atq, atrm (1) - 
gawk (1) - パタンの検索と処理を行う言語
basename (1) - ファイル名からディレクトリとサフィックスを取り除く。
biff (1) - メールが到着したら、それをユーザに知らせるかどうかを設定する
cal (1) - カレンダを表示する

と、各コマンドの概略がリスト形式になって保存されていますです。

ではこれにて。

Follow-Ups
[plamo:11563] Re: Plamo Documents Project, alpha
References
[plamo:11553] Re: Plamo Documents Project, alpha

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム