[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:24632] Re: Plamo 4.01



From: 早間義博 <yossi@yedo.src.co.jp>
Message-Id: <20050121.081917.21927153.yossi@yedo.src.co.jp>

> Sction "Monitor"
>     Identifier  "LCD Monitor"
>     HorizSync   31.5 - 100.0
>     VertRefresh 30-100
> EndSection
> 
> を設定しています。

液晶だと広すぎです。
SVGA〜XGAくらいのパネルなら、

        HorizSync       31.5 - 57.0
        VertRefresh     50.0 - 90.0

あたりでOKのはずです。

液晶が付いてこれない高めのHsyncを使おうとして失敗する結果、外付けCRTで
は表示できるけど、本体の液晶では表示できない、という現象が起きる可能性
があります。

# ディスプレイチップ側でリジェクトしてエラーが出る場合もあれば、そのま
# ま表示しようとして何も出てこない場合もあります。このへんは機種により
# ます。

XF86は、使える範囲内でできるだけ高い周波数を使おうとします(CRTの場合、
その方が綺麗に表示できるので)が、液晶がそれに対応できなかった場合、よ
り低い周波数でリトライする、という動作は行ないません。なので、液晶ディ
スプレイの場合は特にHorizSyncを絞っておく必要があるのです。

> Option "DPMS" はまだ指定していません。

これはまぁおまけです。指定していると、xset dpms や xscreensaver 等で、
未使用時にディスプレイを消すことができます。

> plamo-4.0 の kernel では usb マウスを認識しませんでした。
>   光マウスなので、マウスのランプはついているのですが
>     /dev/usb/mice
>   でマウスが無いと言うメッセージで X は終了してしまいました。
>     /dev/psaux
>   では、正常に機能しました。(ただし外付けの時は表示、液晶は黒いま
>   まです)

BIOSでUSBレガシーエミュレーションを有効にし、かつ、起動時にマウスを挿
しっぱなしにしておくと、USBマウスはPS/2マウスとして見えるので、
/dev/psaux の方に現れると思います。

あと、USBマウスのデバイスは /dev/usb/mice ではなく /dev/input/mice な
のでこちらも確認してください。

> > 使えないという状況ひとつとっても、チップを認識しないレベルから液晶での
> > 表示タイミングが合わないレベル、あるいはもっと別の問題も考えられます。
> >
> 
> 「もっと別の問題」です。
> この機械は最新のものではありません。発生する現象も新規ではありませ
> ん。ATI のドライバが(結果として)先祖返りをしたと思っています。

まず周波数を絞ってください。それでもダメならはじめて↑を疑うべきです。

いきなりソフトウェアの不具合を疑うのは、(XFree86の)開発者に対して失礼
ではないでしょうか。

まぁ、別解としては Xorg の方を試してみる、というのも考えられます。
Plamoとしてどっちを標準採用するかは、世間一般の状況と、両者の開発状況
を見ながら見極める必要がありますが、個人で導入するのは自由ですし、すこ
ぶるPlamo的でもあります。

で、ダメだった場合ですが。

> [plamo:24622] のこの項をお読み下さい。同じ現象です。

# 読んでますし覚えてます。

> > X 起動後と言う状態でした。それが解消されて 4.3 までは安定に? 動い

うまくいくかどうかはわかりませんが、4.3 のドライバモジュールだけ持って
くるのもひとつの手です。/usr/X11R6/lib/modules/drivers 以下にあります。

> ATI のドライバ が DELL INSPIRON 7500 の Display 切り替え機能との
> 折り合いが悪いのです。 

このへんは、もう同じ機種での事例を探して回るしかないでしょうね。

> ノート液晶を使っていると設定ファイルは宝物です。 Vsync なども 28.5
> のような値が有効で、同じ機種での動作実績を使用するしか無いのです。

ええ。ですので、まずは Vsync と Hsync を絞ってください :-)。

> plamo-4.0 です。パッケージは
>    openssh bind postfix iptables 以外
> ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/Plamo-4.0 にあるものです。
> 
> plamo-4.01 は全く(済みません存在も)確認していません。

Plamo-4.0 のツリーは緩やかに移行しています。
4.0 と 4.01 は絞め時期の関係で、ツリーから持ってきた場合は、直近の絞め
でバージョンを判断すればいいと思います。
# Plamo では、このへんのルールはすこぶる曖昧です

なので、おそらくは Plamo-4.01 だと思っていただいて差し支えないでしょう。

> 使用している機械と Linux のプログラムとの整合性が悪いのでしょうが、
> DELL INSPIRON の問題も結局ここに落ち着くのです。

個人的には、DELL 東芝 SONY あたりは引っかかる機種が多い印象があります。
SONY はユーザの数に任せて結構ノウハウが出ていますが。

Panasonic や IBM あたりは比較的素直な印象ですね。
_______________________________
田原 俊一   jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
                                  http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint:  16 9E 70 3B 05 86 5D 08  B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Follow-Ups
[plamo:24664] Re: Plamo 4.01, 早間義博
References
[plamo:24622] Re: Plamo 4.01, 早間義博
[plamo:24625] Re: Plamo 4.01, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:24628] Re: Plamo 4.01, 早間義博

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム