[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:11282] Re: Plamo 挫折対策



> >fdiskの設定でミスしたとか。思い付くのはそのあたりですね。
> 
> これにはもしかしたら…、と思うところがあるので現在のパーティション状
> 態を見てください。
> まず、fdisk.exe で切り分けてから bootdsk の中の fdisk でパーティショ
> ン Id を変えたものです。
> 計算してみたのですが、なんか、合わないんです。byte が。
> 
> fdisk v2.1             explorer.exe           fdisk.exe
> hda1     2051997696    Cdrive   2047942656    PRI DOS  2052063232 C:Drv
> hda2     2047868928                           EXT DOS  2047868928
> hda5     1023934464    Ddrive   1021886464             1024458752 D:Drv
> hda6     1023934464
> total    4099866624

数字、ビミョーに違いますね…(汗)
hda1が2G、hda2が拡張パーティションで、その中にhda5とhda6がある構成で、
Linuxの起動部分が拡張パーティションの中ってことか…。
多分、問題はないはずなんだけど、これってどうなんだろ。

あと、スワップ領域はどうしてるんでしょう。
/etc/fstabでの設定はどうなっていますか?
とんでもない所をスワップにしていたら、シャレになりませんが…。
# でもそんな無茶なことを許すインストーラでもないと思うがなぁ。

ど〜したもんだか。

きっとDOSのfdisk.exeで切ったのだと思いますが、
hda2のD:Drvは多分データ領域だと思うので、バックアップした後、
linux側のfdiskを使って、切り直してみたらどうでしょう。

具体的には、/dev/hda2の拡張パーティションを開放して、
新たにLinuxと多少のLinuxスワップ領域を確保し、/dev/hda2と/dev/hda3にします。
で、余った部分を将来DドライブになるDOS領域として全部確保すると。
(/dev/hda4になる)そんな感じで確保してはいかがでしょうか。

今この文章を書いているfmv5166NA5/X(plamo2.1)の場合、
2GBのHDDを積んでいるのですが、こんな感じで切っています。
----------------------------------------------------------------------
fmv5166:~# fdisk /dev/hda

コマンド (m でヘルプ): p

ディスク /dev/hda: ヘッド 128, セクタ 63, シリンダ 525
ユニット = シリンダ数 of 8064 * 512 バイト

 デバイス ブート  始点        終点   ブロック ID  システム
/dev/hda1   *         1       135    544288+   6  FAT16
/dev/hda2           136       500   1471680   83  Linux
/dev/hda3           501       525    100800   82  Linux スワップ

コマンド (m でヘルプ): 
----------------------------------------------------------------------
御覧の通り、拡張パーティションを使っていません。

> 
> >カーネル再構築で/lib/modules/以下の不要ファイルを消し忘れると、
> >鬼のように起動時にエラーメッセージが出ます。
> 別のときにありましたね…。鬼でした。

僕の場合、kernel-1.2.xの頃の、モジュールを使えない時代のLinuxカーネル
(何やるにも再構築)を、以前にいじっていたので、そのつもりで、Plamo1.4の
2.0系で再構築をやってこのエラーにあたりました。はじめてやった時は、
何かとんでもないことをやらかしたのじゃないかなと思い、
びびりまくって再インストールしたような気がします。

> 実は HD に書き込まないように、という事で FD に lilo を入れてました。
> それと、loadlin (使い辛かったです)も何回か使いました。

ああ、loadlin.exeはバッチファイルに組んで使うんですよ。
コマンド単体では使いにくいですね。きちんと英語環境に切替えてやらないと
画面真っ黒になって起動するし…。

# 僕は以前、4MBのメモリしか積んでいないマシンから起動させるのに使ってたなぁ。

> >HDD上の予約されているハイバネーション領域を無視してLinuxを入れてしまうと
> >その部分のデータが壊れますけど、それもやってないでしょうか。
> 
> C:\SAVE2DSK.BIN がハイバネーション用の領域です。別パーティションには
> してないらしいです。

んじゃ、普通に切っていけるはずですね。

あとは、どこがハマり所かな…。
あ、そうそう、BIOSにPnP OS対応の部分があったらカットしておいて下さい。
LinuxはBIOSにリソース管理のかなりの部分を任せていますので。

あとACPI機能も切っておいたほうがいいです。まだLinux側の実装が
しっかりしてないみたいですから。
 ┏━┳┳┳┓┏━┳━┓┏━┳━┳━┓
 ┃┏┫┃┃┗┫  ┫┃┃┣┛┃┃┃━┫------------------------
 ┃┗╋┓┃┃┃  ┫  ┓┃┏┫┃┣  ┃cyber205@d3.dion.ne.jp
 ┗━┻━┻━┻━┻┻┛┗━┻━┻━┛------------------------

Follow-Ups
[plamo:11343] Re: Plamo 挫折対策, hui
References
[plamo:11221] Re: Plamo 挫折対策, CYBER205@D3.DION.NE.JP
[plamo:11247] Re: Plamo 挫折対策, hui

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム