[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:07680] Re: ALSAのYMFPCIドライバのインストール



From: "T.Nikki" <nikki@nifty.com>
Subject: [plamo:07662] Re: [plamo:07660] ALSAのYMFPCIドライバのインストール
Date: Sun, 12 Nov 2000 21:39:16 +0900
Message-ID: <000b01c04ca5$9d378470$cdd3e9ca@mobio>

> スクリプトがインストールされますが、このディレクトリが
> /etc/init.d or /etc/rc.d/init.d or (もう1ヶ所。失念)に
> 決め打ちされています。
> Plamo の場合該当するディレクトリがありませんので、
> うちでは /etc/rc.d/init.d を作ってインストールしました。

先の vmware のメールでも書きましたが、最近は /etc/rc.d/init.d に起動用
スクリプトを決め打ちするのが増えてきたみたいですね。

# あらかじめ作っておくかなぁ、、

なお、このディレクトリには、vmware や ALSA を使うために必要なスクリプ
トが収められるので、起動時に各スクリプトを 

# /etc/rc.d/init.d/vmware start 

みたいな形で起動してやれば、必要なモジュールを自動的に組み込んでくれま
す。

plamo 的には /etc/rc.d/rc.M の最後あたりで

for i in /etc/rc.d/init.d/* ; do
  $i start
done

くらいしてやればいいのかな? あ、shutdown の前には停止する処理をしてお
く必要もありそう。


> あと、うちでは util の make がエラーでこけました。
> 「ncurses.h がない!」と怒られたので、alsamixer.c の
> #include <ncurses.h> を #include <curses.h> に
> 書き換えたら通りました。
> 正しい対処かどうかは謎ですが、動いているからいいかな、と。
> 

多分、

# ln -sf /usr/include/curses.h /usr/include/ncurses.h 

にしておく方が、他のプログラムからも使えるからいいんじゃないかな?

ホントは 

# mv /usr/include/curses.h /usr/include/ncurses.h
# ln -sf /usr/include/ncurses.h /usr/include/curses.h

な気がする。。

-----
こじま

Follow-Ups
[plamo:07681] Re: ALSAのYMFPCIドライバのインストール, 早間義博
[plamo:07684] Re: ALSAのYMFPCIドライバのインストール, T.Nikki
References
[plamo:07660] ALSAのYMFPCIドライバのインストール, Ken Takashima
[plamo:07662] Re: [plamo:07660] ALSAのYMFPCIドライバのインストール, T.Nikki

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム